2009年4月

  • 修学旅行1日目

    2009年4月30日
      浜松駅までのバスの中で、出発式、バスレクを行いました。

      実行委員長の話

      早くもバスレク

      新幹線で、いざ京都へ!


      時間に余裕ができたので、予定になかった神泉苑へ


      校長先生のお薦め、二条陣屋へ。江戸時代の大名を守るからくりが多数見られました。


      昼食後、体験活動へ
      おたべ・・・生八ッ橋を作りました。自分なりに形や味をアレンジしました。

      京扇堂・・・京扇子の絵付けを体験しました。40日後に完成品が届きます。


      班別活動

      本願寺
       
      清水寺

      みんなで夕食・・・京都ガーデンホテルにて
    • 集い

      2009年4月28日
        朝の活動ということで、1分間スピーチと校歌斉唱だけの集いとなりました。
        1分間スピーチには1年生が初めて登場しました。大きな声ではきはきと発表でき、今後も期待ができそうです。


        1年生


        2年生

         
        3年生
      • 日直日誌より

        2009年4月28日
          1時間目は体育で、ハードルをやりました。跳び方の練習をして、みんなかなり上手くなっていたので、よかったと思いました。次の体育には、A判定になるようにがんばってタイムをよくしていきたいです。
          2時間目は美術で、きれいな構成を考えました。みんな、ユニークな構成を作っていて、いいと思いました。次は本書きなので、きれいにぬりたいです。
          英語では、実力UPのために問題をやりました。みんな真剣に取り組んでいたので、英語の実力がすごくついたと思います。
          今日は4時間だったので、修学旅行に備えてしっかりと準備したいし、体調の管理もしっかりしておきたいです。
          T.O
        • 日直日誌より

          2009年4月27日
            今日の数学では、素因数分解について習いました。因数分解は聞いたことがあったけれど、素がつくのは知りませんでしたが、授業を受けて理解することができました。
            社会では公民をやっています。地理や歴史と違い昔のことなどではなく、現代社会のことなので、私たちにも関係があります。特に今回の国際社会については、今いろいろと問題になっているので深く考えることができました。国境無き医師団のような団体がもっと生まれ、それを政府がしっかり支援できるようになるとよいなと思いました。これから社会に出ていくために、公民を頑張りたいです。
            眼科検診がありました。少し異常のある人もいたようなので、しっかり眼科に行くようにしたいです。
            今週の木曜日は修学旅行なので、体調も準備も万全にしたいです。
            E.O
          • 生徒総会

            2009年4月24日
              今年度の生徒会本部、専門委員会の活動計画について話し合いがもたれました。
              議案書の説明のあとの質疑応答の時間では、活発な質問や意見が出されました。
              鋭い質問や意見も多く、生徒会長や専門委員長も応対に苦慮していました。しかし、しっかりと丁寧に回答する姿がみられました。



            • 日直日誌より

              2009年4月24日
                社会では、貿易によって相手の国の人はどう思っているのか考えました。貿易会社は儲かるからうれしいです。しかし森林の乱開発が増えてオランウータンの住む場所がなくなるということもあるので、相手国のことを考えてほしいと思いました。
                数学では、テストをしました。苦手なことがたくさん出てきたけれど、点数が取れてうれしかったです。練習問題もたくさん出てきたけれど、みんな簡単そうに解いていてすごいと思いました。
                道徳ではおばあちゃんが孫に私の人生は幸せだったのか手紙で聞いてくる話でした。おばあちゃんはいろいろな人の世話をしたのだけれど、世話だけをしていて自分が楽しめたことが少なかったのに幸せだったのか疑問に感じたそうです。その人が幸せだったのか分からないけれど、性差別があって苦しんだのだと思いました。性差はでてきてしまうけれど、差別がなくなるとよいと僕は思いました。
                T.Y
              • 入社式、課の異動

                2009年4月23日




                • 日直日誌より

                  2009年4月23日
                    今日は6時間授業でした。
                    数学ではテストに出るところなので、しっかり自分なりにノートがとれたと思いました。
                    理科も少し複雑だったけれど、自分から積極的に手を挙げられたし、分からなかったことは自分で聞けたので、それを忘れないでやっていきます。
                    英語は単語が分かったので、これから分からない語句はたくさん書いていきます。
                    社会では、しっかり資料を読みとることを意識していきます。自分は得意なので確実に読みとっていきます。
                    音楽は、自分は歌詞からの読み取りが苦手なので、しっかり何回も読んで確かめることを心がけました。
                    総合的な学習の時間は課長として1年生が分からないところをしっかり教えて引っぱっていきたいと思います。
                    K.Y
                  • 日直日誌より

                    2009年4月22日
                      今日の英語ではテストをしました。ステップアップテスト英語でしたが、ほとんどの人が合格していて梅津先生も驚いていらっしゃいました。これからはもっと難しくなるので、しっかり勉強しておきたいです。
                      体育では新体力テストをしました。今日は残っていた立ち幅跳びとハンドボール投げをやりました。立ち幅跳びはT.Oさんが145cmという記録を出して笑いをとれて良かったと思います。T.Kさんは女子の中でも1番で197cmとあともう少しで2mというところまでいきました。おしかったな。私は173cmと残念な結果でしたが、次は頑張りますよ、次。ハンドボール投げも30mオーバーも出ましたし、H.KさんとT.Kさんも女子として26mとすごい数字をたたき出してすごかったです。
                      今日も1日楽しく過ごせました。
                      K.Y
                    • 日直日誌より

                      2009年4月21日
                        今日はずっとテストでした。このテストを今の中3の人たちは全国どこでもやってるというとなんだか変な感じで、不思議な気持ちでした。でも、みんなとても真剣にやっていました。私もみんなに負けないように一生懸命頑張りました。結果は、どうか分かりませんが。国語も数学もBは結構難しかったです。特に数学。でもみんなは結構分かっていたみたいでした。
                        帰りの会で先生からお話があったように、テストもただやるだけじゃ何も変わらないし、やっただけの時間がもったいないので、家に帰ってしっかり復習したいです。私は方程式を作る文章問題がダメなのかなと思いました。(説明とか。)
                        今日のテストをこれからにしっかりつなげていきたいです。
                        S.M

                      COUNTER

                       / 本日: 昨日:

                      カレンダー

                      最近の記事

                      タグ