2023年7月

  • 外国語の授業で、タブレットを活用して学習を進めました。国を紹介するカシートを英語と画像で作り、それらをつなげて、提出します。そのシートを見ながら、録音機能を使って発声を録音しました。その後、英語の発音ができているか確認しました。
    タブレットを使うことで、「話す」「聞く」の学習効果が高まります。
  • 1年生は、生活科で「みずとあそぼう」の活動を行いました。水と遊ぶ活動を通して、夏の季節を体験したり感じたりしました。
    水鉄砲やシャボン玉、色水作りなどをしました。友達と協力したり、進んで活動したり、工夫したりする姿がたくさん見られました。夏をめいっぱい楽しみました。
  • 集団下校

    2023年7月12日
      今日は、集団下校の日でした。5時間目終了後、地区の教室に集まり、確認してから登校班ごとに下校しました。担当の教員とともに、6年生などのリーダーが、安全を見守りながら下校してくれました。
      先生方は、地域巡回もして夏休みの子供たちの見守りのお願いもさせていただきました。いよいよ夏休みですね。
    • 今日の給食

      2023年7月12日
        献立「ご飯 牛乳 ポークカレー キャベツとツナのソテー ブルーベリーのヨーグルトあえ」
        今日は、子供たちの大好きなカレーでした。ソテーやヨーグルトあえとの取り合わせもよく、とてもおいしかったです。
      • 6年生は、外国語で国を紹介するカードを作りました。自分で決めた国について、国旗や食べ物、観光地などを調べ、カードに絵や英語で紹介しました。アメリカやブラジル、シンガポールといった紹介カードを作りました。英語を通して知識を増やし、それぞれの国を知ることができました。
      • 5年生は、家庭科の裁縫の学習で小物を作りました。マスコットやティシュケース、ペンケース、袋を布やフェルトを縫って作りました。糸を通した細い針で布などを縫う作業は、なかなか大変そうでしたが、集中して熱心に取り組んでいました。そして、個性豊かで工夫した素敵な作品ができました。
      • 今日の給食

        2023年7月11日
          献立「食パン メープルジャム 牛乳 煮込みミートボール じゃがバター コーンとチンゲンサイのスープ」
          煮込みミートボールは、味がしみこんでいて、しっとりしていておいしかったです。  
        • 2年生は、音楽科「うたにあわせてけんばんをふきましょう」の学習で、鍵盤ハーモニカの演奏をしました。
          ます、「ぶっかり くじら」の歌を歌って曲想を感じ取りました。そして、鍵盤ハーモニカを弾く練習をしました。さいごに、みんなで合わせて演奏しました。きれいで元気な音が、教室中に響きました。
        • 今日から、夏の交通安全県民運動が始まりました。初日の街頭広報として、警察署、協働センター、地域の方が子供たちの登校での交通安全指導と見守りをしてくださいました。子供たちは、リーダーを先頭にしっかり並んで登校していました。また、地域の人からの挨拶の声掛けにも、元気よく応えていました。
          交通ルールを守って、安全に過ごしていきましょう。
          地域の皆様、ありがとうございました。
        • 3年生は、学級活動でピア・サポートの活動を行いました。これは、友達同士が仲間として良好な関係になるための活動です。めあては、「仲間をやさしく、温かく見守る」です。
          グループで協力して、1枚の画用紙に、一人ずつ指定された形を描いていきます。それが合わさって、どんな絵になったかみんなでタイトルを話し合って決めます。
          「いろんな形」「ゆうえんち」といったタイトルにして発表していました。