2025年

  • 本日の給食

    2025年5月15日
      本日の給食は米飯・酢豚・きゅうりとセロリの南蛮漬け・ニューサマーオレンジ・牛乳です。
      浜松地区で多く栽培されているセロリを取り入れた献立になっています。栄養バランスはもちろん、地産地消なども給食を通じて学んでいます。
    • 黙想

      2025年5月12日
         雄踏中の一日は、黙想で始まり、黙想で終わります。

         1年生の帰りの会では、黙想2分前にはほとんどの人が着席し、1分前には全員机の上に何もない状態で、黙想の合図を待っていました。
         黙想後の連絡放送も、全員がきちんと目を閉じた状態で、しっかりと聴いていましたsad
         
         1年生のこの態度が、雄踏中学校をさらにすばらしい学校へと進化させていってくれています
      • 2年生野外活動

        2025年5月1日
          2年生は本日より1泊2日で野外活動を行っています。1日目の今日は、山の気持ちの良い空気の中、登山をしました。きつい斜面もありましたが、友達と励まし合いながら活動することができました。
        • 本日、第1回学校運営協議会を行われました。今回は教員も全員参観し、学校運営の基本方針やいじめ防止基本方針について積極的な話し合いが行われました。学校と地域が協力し「雄踏ならではの教育」を作りあげるための有意義な時間になりました。
        • ICTを活用した授業

          2025年4月21日
             授業が本格的にスタートしています。
             
             3年生の国語科では、「握手」という教材を通して、「ルロイ修道士の人物像がわかるエピソードを見つけよう」という活動を行っていました。

             生徒たちは、教科書のどの表現から人物像がわかるのかを探し、タブレットを用いて共有をしていました。

             ICT機器を活用し、一人ではたどりつけないゴールにみんなで協力しながらたどりつきましょう

             
          • 3年生は本日全国学力・学習状況調査を行いました。
            いつもとは違うマークシートやタブレットを用いた解答方法でしたが、どの生徒も一生懸命に取り組んでいました。
            この調査は、
            ◇ 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況 を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る
            ◇ 学校における児童生徒への学習指導の充実や学習状況の改善等に役立てる
            ◇ そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する
            ことを目標に、文部科学省が行うものです。
            後日、個々に調査の結果を個人票としてお渡しすることになります。しばらくお待ちください。
            リーフレットは以下のリンクよりご覧ください。
            https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku-chousa/zenkoku/mext_02942.html
          • 本日学級委員の任命式と生徒総会が開かれました。
            これからの雄踏中学校をよろしくお願いします!!
             
          • 入学式から1週間がたちました。
            14日(月)に学年レクリエーションを行いました。
            学年全体で楽しめる様子に、今後の期待が膨らみました。
          • 祝 卒業

            2025年3月18日
              本日3年生が卒業しました。
              3年間で雄踏中学校に素晴らしい伝統を築き、立派な姿で今日を迎えることができました。
              1,2年生もこの日のために様々な準備をしてくれました。本当にありがとうございました。
              そして、3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
               
            • 2月21日金曜日に参観会が行われました!
              1年生は6時間目に野外活動におけるルールについて話し合いました。
              野外活動実行委員が中心となって、多くの対話が生まれました!