2024年6月

  • 伝統 放送漢字

    2024年6月27日
       雄踏中学校ならではの朝活動「放送漢字」は、今年も順調に行われています。
       朝の会では、生徒たちは少し緊張した雰囲気の中で、先生のお話を聞いていました。
       いよいよ放送漢字スタート!
       今回は、1年生担当 岡本先生が放送漢字の出題をしました。初めての放送漢字出題、緊張したそうです。
       岡本先生の「ただいまから放送漢字を始めます。」という言葉を合図に、一斉にスタート!学校全体に緊張感が生まれます。
       朝の10分程度の活動ですが、何十年も続いている伝統「放送漢字」。雄踏中生徒は、これからも放送漢字を通して、学習の基礎基本を身に付けていきます。
    • 水泳部 取材

      2024年6月26日
         昨日、「SBS LIVE静岡」の取材がありました。
         「令和9年度以降、ハンドボールや水泳、新体操など9競技の全国大会を開催しない」というニュースを受け、水泳部の生徒が取材を受けました。
         そこで、昨日の取材の様子をブログにアップしたいと思います。
         水泳部生徒がコメントをしています。本日夕方18:15からの「SBS LIVE静岡」、ぜひご覧ください。
      • 令和6年度参観会

        2024年6月25日
          令和6年度参観会の様子になります。
           
        • 雄踏田んぼアート

          2024年6月23日
             今日は、あいにくの天気となりましたが、美術部・自然環境工作部の生徒たちは、雄踏田んぼアートの田植えボランティア活動に参加しました。この田んぼアートには、昨年も参加しました。
             雄踏地区「ラビリンスゆうとう」の皆様と一緒に、田植えをしました。この田んぼアートのデザインは、美術部の生徒たちが考えました。「『すココン際』『花博』『浜松』のテーマのもと、ごんぎつねとチューリップ、ピアノを合わせたデザインとなっています。」と美術部の生徒が教えてくれました。また、「今は、もち米の苗を植えています。」と自然環境工作部の生徒が教えてくれました。
             「はい、植えていいよ!」という地域の皆様の掛け声に合わせ、一つ一つ手植えをする生徒たちの姿。足元は泥まみれでしたが、表情は笑顔いっぱいでした。秋になったら、今度は、収穫のボランティア活動が待っています。
             地域の皆様と一緒になって行う体験活動は、雄踏中学校の素晴らしい伝統です。
            ラビリンス雄踏の皆様、ありがとうございました。収穫も楽しみにしています!
          •  浜松市中体連夏季大会が今週末から始まります。
             昨日5校時、全校生徒による壮行会が行われました。
             まずは、各部活動で、3年生が大会やコンクールに向けた意気込みを発表しました。2年間の練習に対する思いや勝利を信じる強い気持ちを感じました。
             次に、壮行会の中で行われた1・2年生による応援は、圧巻でした。全校生徒で歌う校歌熱唱は、体育大会で築かれた雄踏中縦割集団の絆の深さを感じました。鳥肌が立つような応援を全校で披露してくれました。まさに、雄踏中の「三立」ここにありという姿でした。
             
             壮行会を通して、雄踏中生徒の皆さんは、人と「関わる力」を身に付けるとともに、自分が所属する部活動や学校のよさを「見つめる力」を高めてくれたことでしょう。「関わる力」や「見つめる力」は、学校生活をより一層充実させ、将来への生きる力へとつながると思います。
             最高の壮行会を胸に、選手の皆さん、試合では思う存分自分の力を発揮してきてね。
          • ふるさと給食

            2024年6月18日
              本日の給食は「ふるさと給食」でした。
              牛乳の代わりに、はままつのお茶(とぴあ緑茶)が出て、デザートに、いなさヨーグルトが出ました。
              緑の多いメニューで、ほっと落ち着くひと時でした。ごちそうさまでした。
              楽しくおいしく食べて午後の授業も頑張ろう!!

               
            •  13日(木)、14日(金)の2日間、1学期 期末テストが行われました。どの生徒も、真剣なまなざしでテストに臨んでいました。お疲れ様でした。

               テストに向けて明確に目標を持つこと、目標に向かって計画を立てて実行すること、テストまでの生活習慣作りと健康管理、テスト当日の集中した取組、そして、テスト週間を振り返り次の目標を設定すること

               このようなサイクルが出来上がってくるといいですね。
               
            • 朝礼 いのちの日

              2024年6月12日
                本日6月12日(水)は、「いのちの日」として、
                いのちについて考える朝会を行いました。

                生徒会長の話や、校長先生の話から
                互いのいのちがどれだけ大切にされてきたか、
                そのいのちの重みを感じることができたと思います。
                そこから、どのように自分や仲間と向き合えば
                いのちを大切にすることにつながるのか考えていきたいです!
              • 浜名湖クリーン作戦

                2024年6月4日
                  6月2日は浜名湖クリーン作戦でした。
                  自然環境工作部のみなさんは、部活動として参加しました。
                  部活以外の雄踏中生も何名か参加していましたし、校長先生も参加されていました!
                  ゴミがあまりなくてやりがいは「?」でしたが、みんなでさわやかな風を浴びながらよい活動ができました。