2023年

  • 2学期期末テスト

    2023年11月17日
      雄踏中学校では11月16日と11月17日で2学期末テストを行っています。
      学びの成果が発揮されることを期待しています。
       
    • 文化発表会

      2023年11月13日
        11月10日(金)にサーラ音楽ホールにて文化発表会を開催しました。

        雄踏中学校からは離れた場所でしたが、多くの保護者様、地域の皆様にご来場いただきました。

        実行委員会の開会式から始まり、英語スピーチ、特技発表、合唱コンクール、音楽部のステージと盛りだくさんの内容で、生徒たちの個性がホール全体に響き渡りました。

        また、保護者ボランティアの皆様にお手伝いいただいたことも生徒の充実した活動につながったと感じています。ありがとうございました。
      • 11月7日の給食のテーマは「浜松パワーフード給食」です。
        浜松市が産地の季節の食材を使った給食です。
        浜松産の次郎柿が今回のパワーフードです。

        今日の献立
        ごはん
        ぶりフライ
        おひたし
        みそけんちん汁
        かき

         
      • 2年生、職場体験2日目の様子です。
        1日目より生徒の表情が柔らかく、熱心に活動に取り組む姿を見ることができました。
        総合的な学習の時間で「働くこと」について学んできましたが、この2日間を通して、実際に自分の目で見て、体感することで新たな発見や価値観につながったと思います。
        今回受け入れてくださった38ヵ所の事業所の方々、貴重な体験を本当にありがとうございました。
         
      • 朝食は防災食

        2023年10月27日
          防災宿泊訓練の朝食は「防災食」です。
          写真のようにアルミパックに包まれた長期保存が可能なパンです。
          このパン1個で400kcal以上の熱量がある高カロリー食品です。
          果汁ドリンクと合わせることで、多少栄養バランスも保たれるようです。
          災害で非難したときには、まずは備蓄されているもので食事することから始まります。
          雄踏中学校でも、アルファ化米やペットボトルの水を浜松市から預かっております。
        • 宿泊体験学習により、10月26日から10月27日にかけて学校で避難所生活をしました。
          26日の夕食は、カレーを提供しました。
          赤十字様、ガス会社様のご協力のもと学校運営協議会およびPTA防災環境委員の皆様にご参加いただきアルファ化米およびカレーを作りました。
          大きな釜で作るカレーは生徒たちに好評で、250人分用意した食材は150人の生徒たちで完食いたしました。
          ご協力いただいた皆様に感謝いたします。
        • 10月26日、27日の2日間は2年生が浜松市内の38ヵ所の事業所に分かれ、職場体験を実施しております。
          初日の今日は、緊張しながらもわくわくした表情を浮かべ、生徒たちは楽しそうに活動をしていました。
          帰宅後の班長の報告では、「貴重な体験ができた」「明日が楽しみ」「大変だった」などと、働く楽しさや大変さを実感している様子でした。
          明日27日は職場体験2日目です。充実した体験になるといいですね。
        • 防災宿泊訓練

          2023年10月26日
            雄踏中学校では、防災教育を総合的な学習の時間の学びに取り入れています。
            10月26日および27日の2日間、1年生が防災宿泊訓練を実施しています。
            26日午前中の活動を紹介します。

            防災グッヅの制作
            避難所生活では持ちだせる物資や配給される物資に限りがあります。避難所にあるもので使えるものをつくって活用することが求められます。写真は、新聞紙で箱を作り、重ねて食器をつくる実習です。3年生が修学旅行で神戸の方から学んだ方法を取り入れました。

            スモーク体験
            火災が発生したと見に起きる煙で、避難が困難になってしまうことがあるということから、疑似的に煙を充満させてその中を障害物を避けながら進む練習です。

            水の使用量
            生活に使う水の量を、意識するために歯磨きなどで使う水の量をはかりました。
            1日でどれだけ水が必要かを知ることで、備蓄について考えるデータとなります。

            救急蘇生
            AEDを使った救急蘇生について実習を行いました。
            本校職員は先日、講習会を受講しておりますのでそのことを生徒に伝えるようにしました。
            使ったことがあるという体験は、いざという時、心強いと考えられます。

            担架体験
            3人または4人で担架での負傷者の運搬を体験しました。
            また、運搬されることでどんなんことに注意して運んでもらいたいかが体感できるので、運ぶ側になった場合役立つことでしょう。
          • 表彰集会&駅伝壮行会

            2023年10月23日
              2学期も折り返し地点となりました。
              新人戦が終わり、部活動での成果として、テニス部、野球部、男子卓球部、水泳部、陸上部の表彰がありました。また、学習面においても、読書感想文、社会科自由研究の表彰が行われました。
              雄踏中、まさに、文武両道です!
               表彰の後、駅伝壮行会を行いました。
               校長先生から襷をいただきました。代表の生徒は、「一生懸命、襷をつなぎます」「最後まであきらめず走ります」と、駅伝大会に向けた決意を発表しました。
               がんばれ!!雄踏中!!!!
            • 文化発表会 合唱練習

              2023年10月20日
                雄踏中学校では文化発表会を11月10日(金)に実施予定です。
                会場はサーラ音楽ホールとなります。
                文化発表会では、英語スピーチをはじめ特技発表や音楽部の演奏が披露されますが、特に合唱コンクールにはそれぞれの生徒の思いを込めることができるため、練習を重ねています。
                10月20日には1年生と3年生が本校体育館でプレ発表会を行いました。
                サーラ音楽ホールでの演奏同様にピアノを中央に配置して歌いました。
                これから3週間、雄踏中学校は歌声に包まれます。