2025年7月

  • 30分間回泳

    2025年7月24日
      今日は30分間回泳本番でした!
      最初は緊張している様子もありましたが、最後まで諦めずに泳ぐことができました。
       
    • 学校便り夏休み号

      2025年7月23日
        学校便り夏休み号と8・9月の行事予定です。
        ご確認ください。

        学校便り夏休み号[PDF:332KB]

        8・9月行事予定[PDF:108.4KB]

      • 1学期 終業式

        2025年7月23日
          「おはようございます!!」と大きな朝のあいさつで終業式が始まりました。
          児童の頑張ったことの発表では、プールで潜れるようになったこと、授業で頑張ったことなどを
          代表の3名が立派に発表しました。
          校長先生、生徒指導の先生からは1学期を振り返ると共に、夏休み安全に過ごすように呼びかけがありました。

          規則正しく夏休みを過ごし、2学期、元気に皆さんに会えることを職員一同楽しみにしています。
        • お楽しみ会 3-3

          2025年7月22日
            この時期はどの学級もお楽しみ会の季節です。
            気温が高く、体育館や運動場での遊びは制限がありますが、雄踏小には素敵なにこにこルームが3部屋もあるので、快適に遊べます。
            3-3では「ファッションショー」や「もうじゅう狩りにいこうよ」などのゲームをやって楽しみました。当日のために、準備からがんばっていました。
             
          • 朝のあいさつ運動

            2025年7月18日
              6年生の有志を中心に始まった朝のあいさつ運動です。
              とても盛り上がり、あいさつの輪が全校に広がってきました。
              すると今日は「ゆうさくくん」が登場し、子供たちは大喜び!
              2学期からも元気なあいさつが響くといいです。
            • ひまわり 音楽

              2025年7月17日
                今日はひまわりで音楽の授業を行いました。
                リズムに合わせて楽しく踊ったり、歌の発表会を行ったりしました。
                みんなきれいな歌声で歌いました。
              • 図工の時間に粘土を使って高い塔を作りました。
                どうやったら高くなるのかを考えながら、集中して取り組みました。
                途中で崩れてしまい、残念がる声も聞こえてきましたが、次第に自分なりに工夫して積み上げるようになっていきました。
                中には、高くすることよりも、形を工夫しておしゃれな塔を作ろうと、気持ちを切り替えて頑張る子もいました。
              • 1年生 授業の様子

                2025年7月15日
                   1年生は、国語「おむすびころりん」の学習で、音読発表会に向けてグループで練習をしています。「おむすびになりきると、どんな風に転がれるかなぁ。」「ここはみんなで小さな声で読もうよ!」などと、動きや読み方を工夫して、相談しながら取り組んでいる様子が見られました。発表会では、どんなふうに音読したり演じたりするのか楽しみです。
                   
                •  たしざんカードとひきざんカードの練習を算数の授業中や家庭学習で、毎日取り組んできました。今日から計算カードをバラバラに入れ替えて、唱える練習を始めました。「むずかしい!」という声も聞かれましたが、「1分目指して頑張るぞ!」という意欲的な声もたくさんありました。
                   引き続き、ご家庭でも見届けをよろしくお願いします☆
                •  図画工作科の授業で新聞紙を使い、色々なものをつくってみました。新聞紙の感触や「ねじる」「まるめる」「まとめる」など様々な方法で楽しくつくることができました。グループで個人で、それぞれの思いでつくりました。