2025年6月

  • ふるさと給食

    2025年6月17日
      今日もふるさと給食wink
      何と今日は、牛乳の代わりに静岡県にゆかりのあるお茶
      ほんのりと感じる苦みが、和食にぴったりですね

      今日の浜松ゆかりの食材は
      切り干し大根と葉ねぎです
      見付けられたかな
    • 初めての調理実習

      2025年6月17日
        5年生は、家庭科で青菜をゆでる活動をしました。
        初めての調理実習、子供たちはわくわくした表情で、「青菜はゆでるときれいな緑色になるね。」「うまく切れるかな。」など、話しながら活動に取り組みました。
        最後に感想を聞くと、「楽しかった。」「おいしくできてうれしかった。」などと、話していました。今から、次の調理実習(じゃがいもをゆでる)が楽しみなようです。cheeky
      • 総合のSDGsの学習で浜名湖のアマモについて学びました。
        アマモが減ったことで、浜名湖の生き物が減っていることを知り、自然を保護して増やしていきたい!という思いをもちました。
      • ふるさと給食

        2025年6月16日
          今日から20日(金)まで、ふるさと給食週間ですwink
          静岡県や浜松市にゆかりのある食材が登場します
          今日は、浜松市にゆかりのある
          みかん・セロリ・チンゲンサイが隠れています
          見付けられたかな
        • 13日(金)は、「たてわり遊び」を行いました。
          縦割り班のリーダーになり、初めての遊びです。縦割り清掃で同じ班になっている
          1年生から5年生までの仲間に楽しんでもらおうと、この日のために遊びを考えて
          きました。
          6年生は緊張していましたが、最後まで頑張っていました。sad
          みんなが楽しんでくれて、6年生も一安心です。wink
           
        • マット運動

          2025年6月12日
            6年生では、体育の時間にマット運動を行っています。
            技のポイントを意識し、友達と協力しながら学習しています。
            新しい技が成功して、喜ぶ姿も見られています
             
          • 命の日

            2025年6月12日
              今日は命の大切さを考える、命の日がありました。
              子供たちは校長先生から優しさを大切に、という話を真剣に聞いていました。
              また、生徒指導担当や交通担当から正しい傘の使い方や事故に気を付けるようにと話がありました。
              併せて、歯と口の標語の表彰もありました。
            •  6年生は、体育の時間でマット運動に挑戦しています。
              壁倒立から倒立の練習をし、マットの平地でも倒立前転や倒立ブリッジにつなげています。
              ロンダートや飛び前転など難しい応用技も増えてきていますが、怪我につながらないよう入念にストレッチをして取り組みました。
               
            • 今使っている雄踏小学校の校歌のCDには、伴奏のみで歌声が入っていません。そこで、1年生や転入生にもすぐに校歌を覚えてもらえるようにと、6年生の有志で歌入りの校歌を録音することにしました。
              ずっと使ってくれるといいなという願いを込め、ちょっと緊張しながらも、響きのある声で3番まできれいに歌いました
            • 気温が上がり暑い1日となりました。
              今日はプールの清掃がありました。
              もうすぐプール開き!
              プールの待ち遠しい季節です。