道徳の時間に「ふろしき」を使っていろいろな物を包んでみました。
道具箱や教科書、ヘルメット、水筒など、いろいろな形のものを包んでみて、便利さや、包んだ時の美しさに感動しました。
動画を見たり先生に教わったりしながら、だんだん上手に包めるようになってきました。
どんな形も包みやすいふろしきに「すごい!」「できた!」「楽しい!」という声があちこちから聞こえてきました。
日本人が昔、風呂に入るときにそのうえで着がえたり衣類を包んだりするのに使ったから「風呂敷」と呼ばれるそうです。
現代では、包むだけでそれが大切なものに見えてしまう不思議も感じます。
昔から伝わる便利な道具を、これからも大切にしていきたいです。
道具箱や教科書、ヘルメット、水筒など、いろいろな形のものを包んでみて、便利さや、包んだ時の美しさに感動しました。
動画を見たり先生に教わったりしながら、だんだん上手に包めるようになってきました。
どんな形も包みやすいふろしきに「すごい!」「できた!」「楽しい!」という声があちこちから聞こえてきました。
日本人が昔、風呂に入るときにそのうえで着がえたり衣類を包んだりするのに使ったから「風呂敷」と呼ばれるそうです。
現代では、包むだけでそれが大切なものに見えてしまう不思議も感じます。
昔から伝わる便利な道具を、これからも大切にしていきたいです。