今日の給食は、黒糖入り山型食パン、牛乳、さわらの香草焼き、マセドアンサラダ、チンゲンサイのカレースープでした。さわらには、バジルやパセリなどの香草が香りづけに使われていました。ヨーロッパ周辺では、2000年以上前の時代から、肉や魚の臭みを消したり、香りを楽しんだりする食文化があったことが記録に残っているそうです。
ご覧のブラウザでは当ウェブサイトを適切に表示できない可能性があります。恐れ入りますが、最新のGoogle Chromeでご覧ください。
Google Chromeからご覧になる場合には、ここをクリックしてください。