2023年

  • 4年生全員で、「1年生を迎える会」の練習をしました。
    1年生が楽しんでもらえるような、楽しいクイズにしようと
    大きな声で頑張っていました。
    当日が楽しみです。sad
     
  • いよいよSDGs学習が始まりました。これから「17の目標」について、調べ学習を進めていきます。
  • 来週の1年生を迎える会の準備が進んでいます。
    挨拶の仕方や職員室への入り方を紹介します。
    校歌も歌います。5年生、頑張っています。
  • 本を借り始めました

    2023年4月25日
      今年度の本の貸し出しが始まりました。sad
      子供たちは、図書室での貸し借りのルールを確認した後、1冊本を借りました。
      今年も、多くの本との出会いがあるといいと思います。
    • 交通安全教室

      2023年4月24日
        交通安全教室が行われました。
        交通指導員の方から正しい自転車の乗り方や標識の意味を教わりました。
        学んだことを生かして安全に自転車を利用してほしいです。
      •  本年度の運動会は、4色対抗で行います。
         朝の活動の時間を利用して組分け抽選会を行いました。
         代表が玉を引くたびに、リモートで様子を見ていたそれぞれの教室から歓声があがりました。
         5月26日(土)の運動会に向けて、力を合わせて頑張っていきたいです。
      • 5月2日に1年生を迎える会を予定しています。
        6年生は、各担当に分かれて、練習、準備、話し合いなどを進めています。
        児童企画委員会では、オープニングやエンディングの練習をしたり、スローガンを決めたりしました。
        たくさんの1年生のために、知恵をしぼっています。スローガンはどれになるのでしょうか。

        6年生だけでなく、各学年でも1年生に向けた出し物を計画しています。
        1年生を温かく迎えるために、学校全体でがんばっています!
         
      • 6年生では体育でソフトバレーボールを学習しています。
        チームで声を掛け合いながらパスを練習しました。
      • 避難訓練

        2023年4月19日
          今日は、地震・津波を想定した避難訓練を実施しました。
          緊急地震速報が発令されてから地震が起こるまでの1分間に、安全確保行動を取ることが大切になります。
          子供たちは緊張感をもって真剣に訓練に取り組むことができました。
        •  新学期が始まって1週間がたちました。
           委員会活動や集団登校等で下級生のために頑張っています。
           今日は、さらにレベルアップし下級生のお手本となるように二つのことを意識しようと呼び掛けました。
           一つ目は、校内での名札の着用です。
           二つ目は、廊下歩行です。
           今週は、この二つのことを特に意識して、下級生の手本となる最上級生を目指します。