• 2年生は、算数で「九九の表」を学習しています。
    今日は、かけ算の法則を使い、「九九の表を広げよう」という活動を行いました。
    子供たちは、今まで習った法則を駆使して、九九の表を広げることができました。
    活動の中で、友達同士で助け合う姿も見られました。
  • 3年生は体育の時間に体力アップコンテストで折り返しリレーに挑戦しました。
    折り返しリレーでは、1学級の合計タイムを人数で割った値が結果になります。
    学級全員が良い記録を出すために一生懸命に走る様子が見られました。
  • 委員会活動

    2025年1月10日
      委員会活動がありました。
      運動委員会では、ポスター作りを行いました。
      器具庫や道具の使い方、運動したり、水分補給をしたりする大切さについて考え、全校に伝わるように工夫しながら作成しています。
    • 5年 書初め

      2024年12月18日
        5・6時間目に、5年生が体育館で書初めの練習を行いました。今年の字は「前に進む」です。字の形やバランスに気を付けながら、どの子も集中して取り組んでいました。
      • 中田公園見学

        2024年12月16日
          3年生のよきた学習は「長上じまんをみつけよう」をテーマに与進北小学区の自慢を探しています。
          中田公園を長上自慢の1つと選んだ児童が多く、3年生みんなで見学に行きました。
          道中にあるものにも目を向けながら、交通安全に気を付けて行ってきました。
          事前に、中田公園にあるものを調べましたが、
          本当にあることを確認したり、
          実際の広さを感じたり、
          利用している人がたくさんいることを実感したりできました。
          もっともっと長上地区の自慢を見つけていきたいと思います。
        • カズヤ先生と一緒に英語の勉強をしました。
          歌やゲームを取り入れながら、アルファベットや数字に親しんでいます。
          次回の英語の授業も楽しみですねsad
        • 2年生 朝の音読

          2024年12月12日
            毎日の朝の会で、音読集を読む時間を設けています。
            繰り返し音読しているうちに、大きな声で元気よく、揃って読めるようになってきました。
          • 3年生は12月10日によきた学習で校区探検に出かけました。
            「長上地区のじまん」を見つけるため、実際に現地へ行き、話を聞いたり、写真を撮ったりしました。
            学校の中だけでは分からなかった新しい発見をすることができていました。
            校区探検で得た情報をこれからまとめていくのが楽しみです。
          • よきたの子どもたちは給食が大好きです。
            今日のメニューは、たっぷりの野菜をコトコト煮込んだポトフ。
            寒くなってきたため、温かい料理がうれしいです。
            多くのクラスで、おかわりの行列ができていました。
          • 5年 家庭科

            2024年12月4日
               5年1組で家庭科「生活を支える物やお金」の授業が行われました。、筆箱を購入するときには、どのような観点で情報を集め、選べばよいかグループで話し合いました。大きさや価格、素材などの観点から4種類の筆箱を比較し、友達の意見を聞くことで、買い物の仕方について自分の考えを深めることができました。