2025年11月

  • もののとけ方

    2025年11月14日
      5年生の理科では、「もののとけ方」について学び始めました。
      食塩が水に溶けて見えなくなるけれど、水の中には食塩はあることに実験を通して気づくことができました!
      これからの実験も楽しみですね
    • 1年生の図画工作科では、初めて絵の具を使って絵を描きました。
      おはなしを読んで感じたことを、画用紙いっぱいに表しました。
      完成が楽しみですsad
    •  本校の校訓は「進取(意味:進んでよいと思うことを行う)」です。
       今朝の朝会では、校長先生から「進取」を行った児童の行動が紹介されました。下校中に人助けをした児童、消防車が近づいてきた時、青信号でも立ち止まった児童、下級生に優しく声をかける上級生などのエピソードがありました。
       だれかのための「進取」があふれる学校にしていきたいですね。
       
       
    • 昨日ぐっと学級では、さつまいも料理を作りました。砂糖とバターで炒め、おいしくいただきましたsmiley
       
    • 今日はチャレンジ弁当の日でした。お弁当にいれたいものを決めて、計画を立てて作りました。友達のお弁当を見合って、楽しみながらお弁当を食べることができました。
    • 外国語活動

      2025年11月7日
        3年生の外国語活動では、形の言い方を学びました。

        お客さんと画家になって
        "What do you want?"で欲しい形を聞き取り、
        答えた形とその数から、絵を連想していくゲームをしました。

        少しずつ英語を使うことにも慣れてきて、
        楽しい活動ができました。

        次回は自分たちでカードを作っていく予定です。
      • ほっとでハロウィンパーティーを行いましたwink
        今回は、ほっと2組のみんなが楽しいゲームを考えてくれました

        カップボール、くじびき、オセロ、ストラックアウト、カード合わせなど、みんな楽しく活動しました。

        感想発表で5年生から、「いつもは招待する側だけど、こんな風に招待される側になって参加して、とてもうれしかった。楽しかった。」という感想を聞くことができましたlaugh

        ほっと2組のみんな、ありがとうsad
      • 4年生 外国語活動

        2025年11月6日
           10月31日(金)の外国語活動では、ALTにアメリカのハロウィンについて教えてもらいました。
          ハロウィンの様子の写真や動画を見て、本格的な仮装に驚いていました。
           また、おはじきゲームを通して、アルファベットや野菜、果物の英語での言い方に慣れ親しみました。