1年生の生活科では「いきものかくれんぼ」の授業が行われました。
虫に詳しい「隊長(環境学習指導員 寺田智成さん)」からお話を聞き、だんごむしや危険な虫について理解を深めました。
その後、だんごむしを拡大観察びんに入れて、よく観察しました。
子供たちは、「だんごむしは、自分の殻を食べるなんて知らなかった。」「オスとメスの違いの見分け方を知った。」「メスのおなかに卵があった!」など、それぞれ感じたことを、友達と共有していました。
虫に詳しい「隊長(環境学習指導員 寺田智成さん)」からお話を聞き、だんごむしや危険な虫について理解を深めました。
その後、だんごむしを拡大観察びんに入れて、よく観察しました。
子供たちは、「だんごむしは、自分の殻を食べるなんて知らなかった。」「オスとメスの違いの見分け方を知った。」「メスのおなかに卵があった!」など、それぞれ感じたことを、友達と共有していました。


