• 親子ふれあいデー

    2025年4月28日
      4月28日に、PTA総会および親子ふれあいデーを行いましたご多用の中参加してくださった保護者の皆さま、ありがとうございましたlaugh

      参観会では、学年ごとに親子の触れ合いを楽しめる内容を取り入れました

      年少さんは、お家の人と一緒にこいのぼりづくり
      シールをペタペタ…
      持ち手の棒もお家の人がつくってくれましたsad
      やったー完成
      お外に連れて行こうwink
      『おーい!僕のこいのぼりだよー!』

      年中さんは、リズム遊びと集団遊び
      バスに乗って出発進行!
      『ライオンに変身だぁ!
      フルーツバスケットも楽しみました

      年長さんは、リズム遊びと新聞島ジャンケン
      昆虫に変身しながら準備体操
      トンボになってお散歩中
      ジャンケンで負けると、どんどん島が小さくなっていきます親子で協力しながら頑張りました

      お昼は親子でお弁当を食べました
      心地よい気候の中、ピクニック気分を味わいました外でみんなで食べるお弁当、おいしかったねindecision
    • 今年度初めての『わんぱくタイム(異年齢交流活動)』を行いました。
      れんげ組さんとそら組さんが一緒にリズム遊びを楽しみました
      みんなで楽しく『秘伝!ラーメン体操』や『こいこいこい こいのぼり』を踊っていると…
      大きなこいのぼりが登場

      一緒に遊んじゃおうwink
      出てきた出てきた
      『こいのぼりのお腹の中、迷路みたい~

      たくさん遊んだ子供たちは、自分たちのこいのぼりをつくってみたくなりました

      れんげ組さんは…
      自分の糊を使ってペタペタ…
      真剣に取り組んでいます

      そら組さんは…
      友達と一緒に絵の具でペタペタ…
      こちらはコーヒーフィルターを染めてウロコにしたこいのぼり
      なんだか大きなこいのぼりになりそうだね

      完成したらお外に飾ろう
      『あれはなんだ
      そら組特製、大きなこいのぼりの完成
      みんなが遊んでいる様子を見守ってくれていますlaugh
      ぜひ、送迎時に眺めてみてくださいね
      れんげ組さん、りんご組さんのこいのぼりの様子は、またお伝えします
    • 在園中に万が一、災害が起きた時に備え、地震時の避難訓練を行いました。
      年中さん・年長さんは今までの経験もあり、すぐに揺れに備えた姿勢をとることができました。
      ぐらぐら…どうしよう?
      『ダンゴムシのポーズ!』
      非常滑り台を使って避難場所に向かいます
      無事に安全な場所に避難をすることができましたlaugh
      大きい組さんの避難の様子を、親子でじ~~~っと見ていた年少さん

      部屋に戻ってから、自分たちも防災頭巾をかぶってみました
      先生のお話を聞いて…
      いざ、実践
      一緒に参加してくださった保護者の皆さま、ありがとうございました

      大きい組さんたちも、しっかり振り返りを行っていましたlaugh
      自分たちの命がしっかり守れるように、またみんなで確認しようね


      さて、年長さんの部屋では、4月生まれのお友達の誕生会も行われました
      今年度一番初めの誕生会です
      嬉しいような、恥ずかしいような…
      クラスのお友達や先生に、たくさんお祝いをしてもらいました
      お誕生日、おめでとう
    • 9日(水)に始業式・入園式を行いました
      年中れんげ組・年長そら組は新しい色の帽子をかぶり、ドキドキ・ワクワクしている様子が見られましたcheeky
      園歌も元気に歌ってくれましたよ
      年少りんご組には10名のかわいいお友達が入園しました
      今日から与進幼稚園のお友達だねfrown
      たくさんの拍手に迎えられて、入園式に参加をすることができました
      入園して1週間
      幼稚園の生活に少しずつ慣れ、先生や友達と同じ場で過ごす姿が見られていますlaugh
      絵本もだいすき
      さて、年中さん・年長さんはというと…
      心地よい春風に吹かれながら、地域の探検に出掛けました
      お友達と手をつないで、
      『いってきまーす
      『わぁ見て見て!魚が見えるよ

      歩道橋を渡ったり、草花に触れたり、川を泳ぐ魚を見付けたりしながら、春の大冒険を楽しみましたsad

      これからも子供たちの園内での様子を少しずつアップしていきます
      令和7年度もよろしくお願いします
    • 令和5年6月に策定された『浜松市立幼稚園・保育園の適正化等に関する方針』により、令和6年度から与進幼稚園が基幹園(モデル園)に設定され、効果や課題などを検証しています。
      「基幹園」とは、地域全体の幼児教育・保育の質の向上を図る役割を担う園のことです。
      私立園を含む地域の幼児教育・保育の連携を推進する役割を担い、幼児教育・保育に関する情報発信などを行います。また、地域の子育て支援機能(未就園児への支援など)を充実します。

      市としても初めての試みであり、今年度はまず、地域にある幼稚園・保育園・認定こども園などの就学前施設の皆さんと「顔見知りになる」「つながる」ということを目標に、試行錯誤で取り組んできました。
       
      連携会議
      地域の園の皆さんと一緒に、どんな取り組みができるか意見交換や情報共有をしましたlaugh
      他園との交流
      「一緒に遊んで楽しかったね また遊ぼうねfrown
      自分の園以外の友達との関わりを通して、子供たちのコミュニケーション力を育む機会になっています
      小学校との連携・接続
      「学校って広くて大きいね wink
      学校探検や授業参観などをさせていただくことで、子供たちが学校生活をイメージし、入学を楽しみにする気持ちにつながります
      与進中学校区夏季合同研修会
      与進中学校区でこれまで行っていた市立の幼・小・中学校の合同研修会に、今年度は私立園の先生たちも参加しましたsad
      与進中学校区の目指す子供像について共通認識をもつことができました
      与進幼稚園公開保育
      保育参観を通して、地域の園や小学校の先生方に園の様子を知っていただく機会を設けましたlaugh
      会議や研修、交流を通して、地域の先生方と顔見知りになることができ、地域の子供たちのために、幼児教育・保育の向上のためにどんなことができるかを一緒に考える機会をもつことで、少しずつですが、つながりを感じることができた1年でしたlaugh
      来年度も引き続き、地域の横や縦の連携・交流を推進していくとともに、子育て支援も充実させていきたいと考えています。

      基幹園の取り組みについては、地域回覧等でも発信していく予定ですsad
    • 卒園式を行いました

      2025年3月14日
        そつえんおめでとうございます
        親子でつくったコサージュを、担任からつけてもらいます
        写真を見ながら楽しかったことを思い出し、友達と嬉しそうに話す子供たち
        ふれあい遊びをしながらリラックスした様子も見られましたfrown
        いよいよ入場です
        みんなで園歌を歌います
        修了証書授与laugh
        一人一人が自信をもって証書を受け取りました
        『思い出のアルバム』・『ありがとうのはな』を歌ったり、一年の思い出を言葉にしたりしましたfrown
        最後はみんなで
        『もうすぐりっぱないちねんせい』を歌いました
        親子で花道を通り、どの子も笑顔があふれていました
        そら組20名全員が、胸をはって卒園式を迎えることができました
        いつも支えてくださった保護者の皆さん、いつも見守ってくださった地域の皆様、本当にありがとうございました

         
      • 修了式を行いました

        2025年3月13日
          3学年が集まり、りんご組・れんげ組の修了式を行いました
          園長先生から1年間の頑張りや成長をたくさん褒めていただきましたcheeky
           
          みんなで元気よく園歌を歌います
          昨年度勤務していた先生たちからお祝いのメッセージをいただきました
          子供たちがつくった修了記念品をいただきます
           
          4月には一つ大きい組になります
          新しい帽子をかぶり、4月から元気に登園してくるみんなを楽しみに待っていますlaugh
          楽しい春休みを過ごしてくださいwink
        • お別れ遠足で浜松城公園に遊びに行きましたwink
          そら組の仲間で行く最後の遠足朝から楽しみにしていました

          家康像を発見
          「これが家康君なんだ~frown
          いつも見ている家康君とは違い、不思議そうに見ていました
          ハートマークの石がどこにあるか、よーく見ている子供たち
          「あった」とすぐに見つけていましたblush
          天守閣では、展示物を見たり、景色を眺めたりしました
           
          石舞台の広場では、友達を誘って鬼ごっこ
          「大きな石~wink
          「何人乗れるかな!?」
          日本庭園にはキレイな梅が咲いていました
          冒険広場に移動し、遊具で遊びましたcheeky
          たくさん遊んだ後は、みんなで昼食・おやつタイムですwink
           
          幼稚園最後の遠足
          どの子も素敵な笑顔があふれていましたlaugh
          残り少ない園生活を、この仲間と共に楽しんでいきたいと思いますcheeky
        • れんげ組が中心となり、3月に卒園するそら組さんのために”ありがとうの会”を開いてくれましたcheeky
          初めての司会にドキドキした表情のれんげ組さんsad
          みんなの前に立ち、立派に言葉を言っていました
           
          みんなでなべなべそこぬけをしたり
          貨物列車をしたりして遊びましたwink
          りんご組、れんげ組から踊りや歌のプレゼントもありましたfrown
          そして最後は、手作りの鉛筆立てのプレゼント
          そら組さんに渡すまで見えないように隠す姿があり、とっても可愛かったですcheeky
          「たくさん遊んでくれてありがとうlaugh
          感謝の気持ちを伝えながらプレゼントを渡していました
          そら組さんからは
          「最高~wink
          「一生忘れない~
          「泣いちゃいそう~」等、色々な声が聞こえてきました

          そしてお礼を込めて”ありがとうの花”を歌ってくれました
           
          今日はお楽しみ昼食
          子供たちが好きなおかずがたくさん
          異年齢グループの友達と一緒に食べるランチはより一層美味しかったです
          れんげ組さん、りんご組さん、素敵な会を考えて準備してくれてありがとうwink

          いよいよ修了、卒園まで残り僅かです
          そら組さんとたくさん遊んでいきたいですねlaugh
        • もうすぐひなまつり

          2025年2月21日
            あかりをつけましょ、ぼんぼりに~
            ひなまつりが近づき、各クラスから『うれしいひなまつり』の歌が聞こえてきます

            可愛いひな飾りもつくっています
            りんご組は、折り紙を折ったり、顔を描いたりしました
            れんげ組は、ペーパーの芯を使って立体のお雛様をつくっていますsad
            そら組は紙粘土を丸めて、より本物らしく工夫してつくっていますwink
            完成が楽しみです

            昼食を異年齢グループの友達と一緒に食べる『わんぱくランチ』を楽しんでいます
            いつもとは違う友達や先生と一緒に食べる楽しさ、話をする楽しさを感じているようですsad

             
            来週は、そら組さんありがとうの会があります
            楽しい会になるよう、れんげ組さんが中心になり準備を進めてくれていますよcheeky