2023年

  • 21日に第1回体験入園会を行いましたsad
    来年度、幼稚園に入園予定のお子さんと保護者の方が、遊びに来てくれました
    与進幼稚園ってどんなところ
    広い園庭が魅力の幼稚園
    砂場や遊具で遊んだり、乗り物に乗ったり…
    笑顔があふれていましたsad

     
    幼稚園の説明もさせていただきました
    皆さん、真剣に耳を傾けてくださり、ありがとうございましたlaugh
     
    今回は今年度初の試みとして、子育ての先輩である幼稚園の役員の皆さんが、保護者目線での幼稚園紹介や、入園を考えているお母さん達の質問にも答えてくださいましたsmiley
    和やかな雰囲気の中で、話も弾みました
    次回の体験入園会は、9月6日(水)9:15~です。
    是非、与進幼稚園に遊びに来てくださいsad
    お待ちしています
  • 先月末から今週月曜日まで、未来の幼稚園教諭を目指して勉強している学生の方が、教育実習に来ていました
    教育実習では、実習生は、実際の保育現場で、幼児教育や子供たちの発達について学びます

    実習生とはいえ、子供達の前では「先生」
    一緒にたくさん遊んで、とても仲良くなった実習生と子供達ですcheeky
     
    そして実習最後の日。
    たくさん遊んでもらって嬉しかったこと等を、感謝の手紙と一緒に言葉にして子供達から実習生に伝えました。
    中には、お別れが悲しくて泣けている子もいましたmail


     
    実習生にとっても、かけがえのない日々が過ごせたことと思いますlaugh
    子供達との出会いを通して、幼児教育の現場を実際に体験して、さらに保育に携わる仕事への思いを強くしてもらえれば嬉しいです
     
  • リズムに合わせて!

    2023年6月16日
      雨が降ったり止んだりと、梅雨らしいジメジメした毎日が続きますね
      そんな時期ですが、幼稚園では室内でも、体を動かして遊ぶ機会を取り入れています

      今回は「ペアトレリズムラボ」の先生をお招きし、れんげ組さん、そら組さんを対象に運動遊びを行いました
       
      れんげ組さんからスタートです

      まずは音楽に合わせて、みんなで手拍子
      手を叩いているだけでも、楽しいことが始まる予感。ワクワクしてきちゃいますね

      音楽に合わせてリズムをとりながら、元気に跳躍

       
      そら組さんは、軽いステップでの跳躍を楽しみましたsad
      軽やかに「ピョンピョン」と跳んでいきます
      足首や膝をうまく使わないと、着地の際に力が入り、軽く連続して跳び続けることができません

      そら組さん、できるかな
      リズムに合わせて、ピョンピョンピョンwink
      最後に挑戦タイムです
      手の動きもつけてチャレンジ
      ちょっと難しくても、真剣に取り組む姿が印象的でしたlaugh
      「ペアトレリズムラボ」さんには、今後もご指導いただく予定ですsad
      音楽に合わせて体を動かす楽しさを、これからも経験する良い機会となればと考えています
       
    • 素敵な贈り物

      2023年6月16日
        ご近所の方から、素敵な贈り物をいただきました

        手作りの「アジサイ」と「モビール」ですsad
        幼稚園の昇降口に入ってすぐのところに飾らせていただきました
        子供達もよく見ていて、癒しのコーナーとなっています

        地域の方に温かく見守られていることを実感します。
        素敵な贈り物をありがとうございますlaugh
         
      • 来年度入園予定の方にお知らせです。
        第1回体験入園会を行いますsmiley

        与進幼稚園ってどんなところかな?と関心をもたれている保護者の皆さん、
        是非この機会にお子様と遊びに来てくださいsad
        園児、職員みんなで待っています
         

        体験入園会のお知らせ


        日 時  令和5年6月21日(水)
             受付9時45分~
        場 所  与進幼稚園の園庭となかよしの部屋にて   午前10時00分~11時15分
        内 容  幼稚園で遊ぼう  幼稚園の紹介

        参加者  来年度、幼稚園に入る予定(令和2.4.2~令和3.4.1生まれ)の方が対象です。
             (現在3歳児さん、4歳児さん、5歳児さんの方は随時入園できます)
             ※参加される方は、幼稚園に事前に連絡をしてください。お願いします。

        お願い  ☆小学校と合同の駐車場しかありません。極力、徒歩または自転車でお越しください。
             ☆当日は、保険に加入しますので、30円を必ず持参してください。
             ☆水筒・帽子は、必ず持参してください。おやつは食べません。

        問い合わせ 与進幼稚園 053-421-1442 お気軽にご連絡ください
         
      • 30日、そら組さんから素敵なお手紙が届きました
        何のお知らせでしょう
        なんと、カレーパーティーへの、お誘いの手紙でした
        皆で育てた、タマネギとジャガイモをたっぷり入れて。。。
        期待で胸が膨らむ子供達です
        楽しみですねwink

        30日は、先生達がコックさんに変身して、朝から、カレーの準備です。
        野菜を切って、大きなお鍋でぐつぐつ煮込みます。
        幼稚園に、カレーのいい匂いが漂ってきました
        さあ、カレーパーティーの始まりです
         
        お鍋の蓋を開けると、おいしいカレーの匂いが漂ってきましたcheeky
        先生が、一人一人によそってくれて、みんなで一緒に「いただきます
        みんなとっても嬉しそうsmiley
        自分達でつくった野菜の入ったカレーは格別ですね
        収穫の喜びを、みんなで共有できるよい機会となりました

        食べ終わった後、そら組さんは、カレーの絵をかきました。
         
        野菜も、カレールウも、たっぷり!おいしそうなカレーライスのできあがりですsad
        一粒も残さず、ぺろりと食べたご飯粒も、一つ一つ丁寧に表現しているところが、そら組さんらしさですねsad

        ブログでは伝わらず残念ですが、実はこの絵、カレーの匂いがするんです
        担任が絵の具にかくし味を入れて。。。
        食べて喜び、描いて2度喜び、カレーライスを存分に味わい楽しみました
      • 先週、幼稚園の畑ではジャガイモの収穫を行いましたwink
        そら組さんが種芋を植えて、今まで大事に育ててきましたlaugh

        葉も茎も育ち、ジャガイモの花が萎れたら。。。
        ジャガイモが土の中でも大きく育った印ですちょうど採り頃

        さあ、みんなでジャガイモ堀り
         
        そら組さんとれんげ組さんが、順番に行いましたsmiley

        両手で茎を掴んで。。。
        うんとこしょどっこいしょ
        思い切り引っ張って
         
        ジャガイモがたくさん顔を出しました
        やったあ採れた
        子供達、いい顔してますね
        収穫の喜びを、みんなで味わうことができました
        そら組さんは、数を数えたり、大きさを比べたり。。。
        「たくさん採れたね」
        「一番大きいのはどれかな
        物の数や量に関心をもつきっかけになりますねfrown

        収穫したジャガイモの絵も、かきました
        実際に、土の中から自分で掘り出し、色や形を肌で感じたジャガイモです
        それぞれに、自分の感動を個性豊かに表現しました。
        幼稚園で収穫したジャガイモは、前回収穫したタマネギと一緒に、おいしいカレーに変身する予定です

        自分達で育てた食物を実際に食べることで、食物への関心を高める一つのきっかけになればと考えていますlaugh
         
      • 親子青空ランチ会

        2023年5月18日
          16日は、さわやかな青空のもと「親子青空ランチ会」を行いましたsad

          前半は、各クラスでそれぞれに親子で触れ合い遊びを楽しみました

          りんご組さんは、幼稚園の中を親子で探検
          まずは、望遠鏡をつくって。。。
          おうちの方と、探検隊になって出発です
          幼稚園にはどんなお部屋があるのかな

          絵本の部屋に到着。絵本がたくさんあるね
          「お母さん、読んで!」
          気に入った1冊を、おうちの方に読んでもらいましたよsmiley
           
          2階の広い遊戯室では、ふれあい遊びを楽しみました。

          背中に乗ったり、くすぐりっこをしたり。
          「きゃー!くすぐったい!」
          「もっともっと!」
          子供たちのかわいい歓声が響く、楽しい時間となりました。
           
          れんげ組さんは、大歳神社に出かけました
          神社の中では、ウォークラリーに挑戦ですsmiley
          カードを見ながら、チェックポイントを探します。

          「どこにあるのかな~。」
          「お母さん、あっちに行ってみようよ!」
          「あの辺にありそう!」
          親子で会話を楽しみながら、森の中の散策をしました
          そら組さんは、熊野神社に出発です。
           
          熊野神社には、幼稚園にはない楽しい遊具がたくさん
          親子で体を動かして遊びました
          お父さん、お母さんも童心にかえり、思い切り子供との時間を楽しんでいましたsad
          幼稚園に戻ってから、青空ランチタイム
          みんなで食べるとおいしいね
           
          コロナ感染症が5類に引き下がり、待ちに待った親子園行事
          親子の触れ合い、保護者同士の親睦を深める良い機会となりましたsad
        • 先週、幼稚園でタマネギを収穫して家に持ち帰りました
          子供たちから
          「カレーに入れて食べたよ」
          「お味噌汁に入れたよ」
          「ピザにのせて食べたら、おいしかったよ」
          等々、嬉しい報告がたくさん寄せられましたwink
          持ち帰ったタマネギを、早速食卓に出して下さったご家庭がたくさんあったようですね
          ありがとうございましたsad

          幼稚園では、収穫したタマネギをじっと観察
          さあ、何が始まるのかな
          よく見てみると
          「こんなふうになっているんだね
          タマネギってたくさん筋が入っているという新たな発見に、
          ワクワク、ドキドキしている様子
          れんげ組さんは、クレパスを使ってタマネギの絵をかきましたsad

          ダイナミックにかけています
          そら組さんは、クレパスと絵の具を使ってかきました
          本物のタマネギをよく観察しながら、筋や色も自分なりに丁寧にかいていますlaugh
          そら組さんは「本物らしさ」を追求していますね。
           
          1人1つ、素敵なタマネギの絵の完成です
          目で見て、手で触れて、感じたことを言葉だけでなく、描画でも表現する楽しさを味わうことができました。
          このような体験を、今後も大切にしていきたいと考えていますsad
           
        • 昨年の秋に畑に植えた、タマネギの苗。
          そら組さんが、「大きくなあれ、大きくなあれ!」とずっとお世話をしてきましたsad
          その甲斐あって、立派に生長しました


           
          そら組さんとれんげ組さんが、畑に集合sad
          さあ、今からみんなで収穫です


           
          まずは、そら組さんから収穫ですfrown
          両手で葉を持って、力を入れて。。。
          大きなタマネギが収穫できました

          堀りたてのタマネギを手に「こんなに大きいよ!」「うわぁ!重たい!」等、
          大きさや形、重さを友達と伝え合う姿も見られましたsad
          中には、「タマネギって皮を剝く時、涙が出るんだよね」と経験から話す姿もありました。
          次はれんげ組さんが挑戦です

          さあ、どんなタマネギが獲れるかな
          立派なタマネギにご満悦の子供たちでした

          収穫したタマネギは、りんご組さんにも届けて、1人1個お家に持ち帰りました。
          ご家庭でも、「収穫の喜び」を一緒に味わっていただければ嬉しいですsmiley