•  生活科「学校にいる人と仲良くなろう」の学習をしました。校長先生、教頭先生、主幹の先生については、「行事で司会や話をする先生だ。」と知っている一年生が多くいました。けれども、校長先生が学校のお便りを作っていること、教頭先生が学校の見回りをしていること、主幹の先生が先生たちのリーダーだということを聞いて、みんなびっくり!
     さらに、保健室の先生、事務の先生、給食の先生からも、仕事の話を聞きました。保健室の先生からは、「けがや病気に気をつけてほしいです。」、事務の先生からは、「物を大切に使ってください。」、給食の先生からは、「少しずつ、食べられるものを増やせるといいね。」と、一年生にがんばってほしいことを教えてもらいました。学校には、担任をしている先生の他にも、たくさんの役割の先生がいて、元気に勉強できるように助けてくれていることが分かりました。
     先生たちのことを知って、もっと先生や学校が好きになれましたsad
  • 5年生 学年集会

    2025年9月19日
      5年生は、臨海学校まであと1か月を切りました。

      絆を深めるために、学年集会を行いました
      今回の学年集会は、2組主催のドッジボール大会でした

      どの試合も白熱し、みんなで協力して楽しむことができました!

      今日の絆を臨海学校でも生かしていきましょうlaugh
    • 6年1組の国語の授業で自分の考えを伝え合いました
      人それぞれの考え方があるので、
      相手の考えを尊重しながら
      話し合いをすることができました
    • 社会科の学習で、スーパーマーケットの見学しました。
      売り場だけではなく、普段は見ることができないバックヤードや品出しの工夫なども見せていただき、子どもたちは大興奮でした!
      たくさんの質問にも答えていただき、働く人の工夫や思いに触れる良い機会となりました。
       
    • 4年生は、校外学習で西部清掃工場と、浜松市防災学習センターに行ってきました。

      西部清掃工場では、自分たちが普段出しているゴミがどうやって処理されているか学びました。
      工場内の機械を管理している中央管理室を見学して、多くの人によって工場が安全に運転していることを知りました。

      浜松市防災センターでは、避難所の体験で簡易トイレに座ったり、クイズコーナーで自分ならどうするかを考えたりする姿が見られました。
      防災に対する意識が高まっている様子でした。
    • 暑い日や雨の日は図書室がにぎわいます
      きまりを守って利用できる子が増えています 
      たくさん本を借りて知識を増やしていってくださいね!!
    • 修学旅行の実行委員が話し合いをしてスローガンを決まりました!
      「学び 関わり 未来へつなぐ 〜Let's dream!〜」です
      楽しく学びのある修学旅行にしましょう!
    • 与進小学校の子どもたちは、体力アップコンテストに向けて練習をしています
      写真は4年1組の8の字とびの練習風景です
      参加するみなさん、がんばってください
       
    • 美化委員会は毎週火曜日、木曜日に全クラスの靴箱を点検しています
      皆さん靴箱をきれいに整頓しましょう
    • 今後、情報委員会で学校の様子をブログに載せる活動を計画しています
      楽しみにしていてください