2024年6月

  •  毎月20日は「杉の子の日」です。地域の団体やボランティアの方々が、子供たちが安全に登校できるように見守ってくださっています。本年度は、「小さな親切」運動静岡県本部より、「あいさつ運動協力校」の指定を受け、同時に挨拶推進活動も行っています。今回より、横山小学校PTAも加わり、今日はPTA会長さんが参加してくださいました。
     何やら、いつもとは違う荷物を持った子供たちもいます。今日から5年生は、お隣の光明小学校と合同で、三ケ日青年の家での臨海学校へ出掛けました。複式学級のお留守番をする6年生が、一生懸命見送っていました。また給食は、配膳の都合もあり、4年生と6年生、学級担任が校長室をお借りして食べることになりました。
  • 今日の横山小学校

    2024年6月19日
      昨日は大雨でしたが、今日はとてもいい天気になりました。
      6年生は「こころの劇場」の鑑賞で、アクトシティに出かけました。
      小まめに水分補給を行いながら、今日も子供たちは元気いっぱいに過ごしています。
      4年生の算数。集中してわり算の学習に取り組んでいます。
      5年生の外国語。相手のヒーローカードを当てるために、英語で質問をし合っています。
      お昼には、「ぶっくる」が来校してくれました。
      いよいよ明日から、臨海学校です。
      歌やダンスの最終確認。とても盛り上がっていました。
      5年生のみなさん、今日は早く休んで、元気に行ってきてくださいね。
    • 今日の横山小

      2024年6月18日
         本日は、大雨が予想されたため、日課が変わりました。そんな中でも、4年生、5・6年生は集中して授業に取り組みました。
         臨海学校の練習①
         臨海学校の練習②
         4年生、保健の授業①
         4年生、保健の授業②
         食育の一環として、栽培をしている「キクラゲ」。当番が毎日水やりをし、「キクラゲ」が出てきました。生命を感じます。
         梅雨入りはまだですが、図書館補助員さんが気候に合わせて、「雨」の本の紹介と掲示をしてくださいました。
      • 今日の横山小

        2024年6月17日
           今月のハッピー健康の日は「自分の歯に合ったみがき方を見つけよう」事前に、歯垢染め出し剤を使って、各家庭でチェックしていいただいたシートをもとに、歯の模型で自分に合ったみがき方を考えました。
           今週の20・21日の臨海学校で使用する「トーチ」の準備をしました。木材の準備への御協力、ありがとうございました。
           今週の花の紹介。「グラジオラス・シモツケ・ブルーセージ・ダリア・カラー・ギボウシ・半夏生」
           花瓶の中に、初夏があふれています。
        •  今年の学校保健委員会は、桃山学院教育大学教授 木村佐枝子先生による「上手なメディアコントロールを学ぼう!」の講話を伺いました。常葉大学の学生も手伝ってくださり、事前アンケートの結果や情報モラルクイズの回答の説明から、実態に合わせたお話をしていただきました。参観会を兼ねて実施したため、子供たちだけでなく、保護者の皆様にも聞いていただくことができました。
        •  光明小学校で授業体験をしました。4年生は「音楽」と「国語」、5年生は「学活」と「体育」、6年生は「社会」と「家庭科」。緊張した様子も見られましたが、授業の中でグループ交流や、教室中を歩いて、自分から声を掛け、いつもより多くの人と交流をすることができました。
        • 龍山探検隊

          2024年6月12日
             4年生は総合的な学習の時間「龍山探検隊」で<ドラゴンママ>に行き、工場や店内を見学させていただきました。<ドラゴンママ>の歴史や働く人々の気持ち等を教えていただいたり、こんにゃく作りの体験をさせていただいたりしました。
          •  ボランティアさんによる読み聞かせがありました。4年生は『ご先祖様からきみへ』5・6年生は『いわたくんちのおばあちゃん』を読んでいただきました。
             全校道徳の授業を行いました。「命の詩ー電池が切れるまで」の資料をもとに、命の大切さについて考え、友達の意見を聞いたり、グループで話合いをしたりしました。
          •  天竜区人権擁護委員の皆様が「人権教室」を開いてくださいました。『たぬきの手紙』の紙芝居を通して、命のつながりや挨拶の大切さ、思いやりの気持ちについて子供たちが考える機会となりました。ありがとうございました。
          •  今週は「いのちについて考える週間」です。自他の命の尊さや互いの存在の大切さを見つめ直す1週間にしたいという願いから設定しています。今日は、朝礼で校長から話をしました。火曜日は人権教室、水曜日は読み聞かせと全校道徳授業を計画しています。また、図書の紹介や掲示を通して、子供たちにメッセージを送っています。