2022年

  • 11月27日(日)龍山森林文化会館にて、令和4年度「第22回龍山ふれあい文化祭」が開催されます。
    横山小は3年生以上の音楽部員10名が参加し、「横山太鼓」を披露します。
    また、ロビーには横山小の子供たちの絵画や工作作品が展示(11/24~27)されています。
  •  全校クラブで五平餅づくりに挑戦しました。
     5・6年生が家庭科で学習したことを生かして炊飯をし、3・4年生が総合的な学習の時間で追及したことのつながりから、地域ボランティアの方々に教えていただきながら、秘伝!?の味噌だれづくりを担当しました。
     杉串につぶした新米をつけ、一度焼いてから、味噌だれを付けて焼きます。味噌だれの香ばしいいい香りが校庭に漂いました。1・2年生が生活科で作った里芋も使って串芋も作りました。これもまた美味!秋の味覚。(串の材料の杉も地域の方から提供していただき、鉈を使って、学年に応じて串にする体験も前日までにしています。)
     青い空の下、収穫したお米、里芋を使って、自分で作って、みんなで食べる。おいしさも5割増しです。本当に豊かな体験をすることができました。
     学校運営協議会を介して、学校支援コーディネーターが地域と学校をつなぎ、連絡・調整をしてくださって、本日開催の運びとなりました。地域の皆さん、本当にありがとうございました。
  • 11月26日(土)に、「たつっ子発表会」を横山小体育館で開催します。
    プログラムは以下の通りです!
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    <開会式> 9:00~9:10
     1 2年   たつっ子スイミーとなかまたち
     2 3・4年 龍山いいとこどんなとこ
     3 5・6年 みんなちがって、みんなが大事
     4 3~6年 横山太鼓
    <閉会式> 10:25~10:35
    -----------------------
  • 今日は、11月のあいさつの日でした。
    今日も、地域の応援団の皆様がお集まりくださり、子供たちをにぎやかにグータッチで出迎えることができました。
    地域の方々に見守られていることを実感します。本当にありがとうございます。
     
  • 今日の縦割り遊びは、「だるまさんが転んだ」
    シンプルなルールですが、これが盛り上がる盛り上がる!大はしゃぎ!
    2年生から6年生まで、みんみんなが楽しめる昔ながらの遊びは、とても楽しい雰囲気のなかで行うことができました。
    シンプルな遊び。子供たち同士のコミュニケーションを深める一つとして、とても有効なものであると感じます。
  • 今週の日曜日、11月20日(日)に、「第35回たつかわ山の幸物産展」が横山小運動場で開催されます!
    当日は、竜川の特産物の即売があったり、昭和歌謡演奏などの催しが行われたりするそうです。
    9時30分~15時までの開催です!
  • サル発見…

    2022年11月16日
      朝、いつも通り登校指導と挨拶運動をしていたところ、一人の児童が「先生、あそこ!サルがいる!」と教えてくれました。
      先週、学校付近にサルの目撃情報あり、注意喚起していたところでしたが、横山小学校の目の前の道路挟んだ反対側に1匹の猿がこちらを気にしながら階段をのぼっていました。
      写真では、だいぶのぼったところが映っていますが、はじめは本当にすぐそばにいたため、近くにいた児童に注意を促しました。
      用務員さんや支援員さんに話を聞くと、横山小の近くを通って、群れが山から山へと移動していることがあるそうです。
      また、今回は1匹だったのですが、これは「はぐれざる」といって、群れの勢力争い?で群れを離れたサルだそうです。
      ちょっと気の毒、悪さもしてないので、そっとしておいてあげようかなと思いました。
      子供たちには、登下校中に出くわしたら、近づかない、興奮させない、目を合わせない、ポケットに手を入れないを指導しています。

      これで、横山小で会える野生動物は、シカ、タヌキ、サルの3種類となりました。
    • 11月15日(火)光明小の2年生の児童が横山小学校を訪れ、交流活動を行いました。
      自己紹介や名刺交換で挨拶をしたあと、横山小の周辺探検(雨乞渕等)をグループに分かれて行いました。
      昼食は、お弁当を運動場で一緒に食べ、その後ドッジボールや遊具遊びをしました。
      終わりの会では、本校の児童が一輪車を披露すると、「すごい!」という歓声が上がりました。
      横山小学校の子供たちにとって、とてもよい経験になりました。
      光明小の皆さん、ありがとう。また、交流しようね!
    • 11月の読み聞かせ

      2022年11月16日
        本日は、読み聞かせの日。
        読み聞かせのボランティアの方に今日も心に残るお話を読んでいただきました。
        高学年で読んでいただいた「やさしいライオン」は、心を打つお話で、最後の場面で涙が出てきました。
        読み聞かせではないと味わえない、心が揺さぶられる貴重な経験だと思います。
      • ローランド株式会社様より、創業50年を記念した地域貢献活動として、静岡県浜松市の市立小学校97校にデジタルピアノ『F701』を寄贈いただきました。
        本校にも、真っ白でとても美しい素敵なデジタルピアノが届きました。
        今後は、授業にて子供たちにたくさん使わせていきたいと思います。
        素敵なお贈り物、心より感謝いたします。ローランド株式会社様、ありがとうございました。