2024年

  • 「今からたけのこはっぴょうかいを始めます
    歌ったり
    鍵盤ハーモニカで演奏したり
    ひもごま回し
    鉄琴演奏
    跳び箱
    雲梯
    縄跳び 二重跳び
    たけのこ組は、これまで楽しんできたことや頑張ってきたことを発表しましたsad
    卒園式に身に付けるコサージュを親子でつくりましたlaugh
    「こんな感じでどう
    親子で一緒に考え、協力してつくりました
    素敵なブローチができて嬉しいね 卒園式が楽しみだね
    どんぐり・つくし組は、お家の人と一緒にお店屋さんごっこ
    親子で協力して開店準備を進めますwink
    何ができるのかな
    アクセサリー屋さん
    ハンバーガー屋さん
    「これはハンドルだよ
    タクシー
    いろんなお店ができて楽しいね
    「焼きそばどうぞ
    「おいしいキャンディーですよ
    「何味のアイスにしますか
    自分たちで用意したお店にも、お家の人がお客さんで来てくれましたsad
    懇談会では、園生活を写真で振り返りながら、子供たちの成長を伝えました
    新しくOPENしたお店にたけのこ組さんも遊びに来ました
    お店屋さんごっこ楽しいね
    明日は2月生まれの子の誕生会
    どんぐり組も、たけのこ組と一緒に準備をしましたsad 少しずつ役割を引き継いでいきますlaugh
    「お誕生日の冠、喜んでくれるといいなsad
    「司会の言葉も練習するよlaugh
  • 今日の子供たち♪

    2024年2月5日
      「コマ回ししよう
      「やったあ 回ったよ
      「回せるようになったよsad
      「よし勝負しよう
      ひもごま回しに繰り返し挑戦しているたけのこ組さん。少しずつコツをつかみ、回せるようになってきましたsad
      そして、友達や先生と対決を楽しむ姿が見られるようになってきました
      「いらっしゃいませ~」「やきそばくださいsad
      「私はフルーツポンチ屋さんです」「アイスもありますよ~
      どんぐり・つくし組のお店屋さん  お客さんが来てくれると嬉しいねsad
    • 今日は豆まき会♪

      2024年2月2日
        先生たちも鬼を追い出すために、朝から大忙し
        玄関先で、豆を煎ったり
        イワシを焼いたりして、子供たちの登園を迎えますsad
        豆まき会スタート 「ちょっとドキドキするけど、楽しみだね
        自分でつくった鬼のお面を紹介しました
        つのつの一本あかおにどん 『赤鬼と青鬼のタンゴ』を踊ったり
        パネルシアターで節分の由来のお話を見たりしていると・・・
        赤鬼と青鬼の登場
        「鬼は~そと~ 鬼は~そと~
        みんなで勇気を出して新聞紙豆を投げ、無事に赤鬼と青鬼を追い出すことができましたlaugh
        「僕は怒りんぼ鬼を追い出したいです」 一人一人、自分の中から追い出したいものを発表して
        「鬼は~そと~ 鬼は~そと~」 今朝煎った豆で、先生たちが鬼を追い出しましたlaugh
        鬼がいなくなったら「福は~うち~ 福は~うち~
        福のお菓子をいっぱい拾いましたfrown
        「たくさんとれたね~sad
        「いっぱいとれたよsad
        鬼が戻ってこないようにイワシを食べようindecision
        「おいしいよindecision
        福のお菓子も一人一つずつ食べて、 残りはお家にお土産 家族みんなで福を分け合って食べようねfrown
        豆まきすんだら~ は~るだよ~
        明日の節分が終わると、翌日は立春 暦の上では春の始まりですlaugh 早く暖かくなるといいね
      • 今日の子供たち♪

        2024年2月1日
          「あかおにから、また手紙が来たよcool
          あかおにから2枚目の手紙が届きましたcool 和地幼稚園に遊びに来るそうです。
          どんぐり・つくし組は、鬼を追い出すために、新聞豆を投げる練習を始めました
          「鬼は~そと~」鬼が来ても負けません
          「鬼は~そと~ 鬼は~そと~
          新聞紙豆もたくさん用意していました
          「鬼の嫌いなヒイラギをつくろう
          職員室にも入ってこないように、ヒイラギを取り付けてくれました
          「これ使うといいよlaugh」 本物のヒイラギが届きました
          「一緒に付けておけば大丈夫laugh
          明日は、和地幼稚園の豆まき会があります。あかおにさん、遊びに来るかな
          「今日もマラソン頑張るよ
          『おでんぐつぐつ体操』がお気に入り
          今日はどんぐり・つくし組も体操の先生でした
          「2重跳び」「連続跳び10回」 目標を決めて、何度もチャレンジ
          「チャレンジ成功おめでとう
          目標が達成できると嬉しいねwink 諦めずに何度もチャレンジする姿がとっても頼もしく、とっても嬉しかったです
        • 久しぶりの再会にちょっとドキドキangel
          遊び出したら大丈夫laugh
          伊佐見幼稚園の先生におはじきを教えてもらいましたsad
          お~てぶし て~ぶし~ 「どっちの手に入っているか
          「糸引きコマ対決だ
          「絵合わせカード楽しいよ
          「くるくる回って楽しいね」 目新しい遊具に大喜びwink
          雲梯も和地幼稚園のものとは違ったねlaugh
          一緒に縄跳びチャレンジ
          みんなでマラソン
          しっぽとりもしました
          いっぱい遊んでお腹ペコペコ 「おにぎりおいしいねindecision
          ジャンケン列車もしました
          長~くつながると嬉しいねfrown
          「さようなら また遊ぼうねfrown
          今日が今年度最後の交流でした。 どんぐり・つくし組はまた来年度、たけのこ組は中学校での再会が楽しみだねlaugh
        • 今年も呉松町のかしまハーベストさんに、イチゴ狩りに出掛けましたsad
          行きはバスに乗って
          おじさんにイチゴのとり方を教えてもらいましたsad
          「おいし~いcheeky
          「大きなイチゴとれたよfrown
          「甘くておいしいよindecision
          お腹いっぱいイチゴを食べて、みんな大満足でしたwink
          帰りは歩き 幼稚園まで、地域を探検して帰ることにしましたsad
          「浜名湖がキラキラしているよ」 絶景スポット発見
          ちょっと長い道のりでしたが、天候も良く、のどかな地元の雰囲気を感じながら、頑張って歩くことができましたsad
          お・ま・け
          今朝、幼稚園にあかおにから手紙が届いていましたcool
        • 今日の子供たち♪

          2024年1月29日
            縄跳びチャレンジ
            「たけのこ組さんみたいに跳びたい」「がんばれー
            みんなで長縄跳びできるかな
            「当てちゃうぞ~smiley
            「当たらないように避けるよangel
            どんぐり・つくし組は三角ドッジボールを楽しんでいました
            「焼きそばいりませんか~sad
            「おいしいアイスクリームありますよ~
            どんぐり・つくし組ではお店やさんごっこが始まりました
          • 今回はオイスカ浜松国際高校の方で交流しましたsad
            到着すると、お兄さんやお姉さんたちが待っていてくれました
            「ニイハオ」 これまでの交流で覚えた挨拶sad 
            お兄さんやお姉さんたちはビックリしていました
            よ~いどんお兄さん、お姉さんと競走しよう
            一緒に凧あげをしましたfrown
            「こうやって糸を引くんだよlaugh
            お兄さんにも貸してあげましたsad
            「風に乗って高くあがったよsad
            今日は少し風が強かったけれど、凧あげにはGOODでした
            体育館に移動して氷鬼をしたり
            『ひっつき もっつき』の触れ合い遊びをしたり
            最後はハイタッチ
            「ここまで届くかな
            短い時間でしたが、た~っぷり触れ合って遊ぶことができ、大満足な交流でしたwink
            今年度の交流は今日で最後でした。来年度もよろしくお願いしますsad
          • 園の畑に種をまき、大事に育ててきた大根が大きくなりましたsad
            うまく抜けるかな
            大きくて立派な大根がとれましたsad
            「大根とれたよ~
            お家にお土産 昨年の経験から、たけのこ組は新聞紙で上手に包んでいました
            「ホウレンソウもとったよsad
            とれたての大根と昨日お店で買ってきた材料でおでんをつくりました
            「いいにおいがしてきたね
            今日はおでんパーティー
            「おでんください
            「食べるのが楽しみだね
            ホウレンソウはお浸しにしました
            「フー フー 熱々のおでんだねsad
            「たまごをぱくっindecision
            「おいしいよindecision
            ホウレンソウのお浸しも大人気でしたsad
            自分たちで育てた野菜は格別においしいねcheeky おかわりもいっぱいして大満足の子供たちでした
          • 今朝はホタル公園に集合
            粉雪が舞う寒さの中、お店の開店時間まで体を動かして遊びました
            「体を動かせば寒くないよwink
            寒さに負けず、子供たちは元気いっぱい
            お店に出発
            頑張って歩こう
            たけのこ組は、一人ずつ横断歩道を渡ります
            就学に向けて、自分で考えて歩行する経験を積めるようにしていますlaugh
            「お店が見えてきたよ
            到着 ここからは二手に分かれて買い物をします
            どんぐり・つくし組は、明日のおでんパーティの材料を買いますfrown
            カゴをもったり
            カートを押したりして、お買い物スタート
            「おでんのもと見つけたよ
            「うずらのたまごもあったよ
            「おやつも買っていいですか
            「これください
            「お金を払うよ
            買ったものは自分たちのカバンに入れて
            11月のカレー材料の買出しの経験で慣れています
            たけのこ組は卒園式のコサージュ材料を買いますlaugh
            「どのお花にしようかな
            「園服の色に似合うかな
            一人ずつ、自分の財布からお金を出して払いましたsad
            自分で選んで、自分で買ったお花を使って、素敵なコサージュをつくろうね
            買い物の後は、歩いて幼稚園へ
            「すっぽん知ってる」 途中、和地協働センターに立ち寄り、暖をとらせてもらったりlaugh
            川沿いをマラソンしたり
            寒~い日でしたが、幼稚園まで頑張って歩きましたwink
            明日のおでんパーティー&卒園式が楽しみだね