2025年8月

  • 和地の廊下歩き隊

    2025年8月29日
      昨日の生徒指導の先生の話にありました キャラクター「和地の廊下歩き隊」の掲示物が各階の廊下に登場しました。子どもたちは興味を示し、キャラクターの絵をよく見ていました。
      今日は、夏休みの間に用務員さんがピカピカにしてくださった廊下を落ち着いて歩いている子がたくさん見られました。環境を整えることは、子どもたちの心の安定につながるものであると感じました。
       
    • 2学期のスタート

      2025年8月28日
        今日から、2学期がスタートし、始業式がありました。残暑が厳しいので、体育館に全員が集まるのではなく、子どもたちはエアコンがある教室でリモートの始業式に参加しました。始業式では、3名の代表児童が2学期頑張りたいことを発表しました。2学期は、修学旅行・林間学校、和地っ子発表会やからっ風記録会など様々な行事があります。目標となるものが多いので個々の目標に向けて頑張ってほしいですね。
         
        校長先生からは、「ガンのV字飛行」のお話がありました。数千キロ離れた北国からやってくる渡り鳥のガンがV字飛行をする理由は、先頭のガンの周りには上昇気流が発生し、多くのガンが連なって飛ぶことによって体力を使わないで飛ぶことができるからです。ときどき群れから離れてしまうガンが出ることがあります。そのような時には、仲間の数匹が助けに行き、また別のV字を作り、飛行します。さらに先頭のガンは、体力を使うので、先頭は集団の中で変わりながら飛ぶそうです。周りの人と仲良く協力することの大切さを考えてみようという内容でした。「協力して助け合う」みんなが楽しいと思う学校づくりには必要なことですね。
        始業式の後には、生徒指導の先生の話がありました。廊下歩行の大切さをキャラクターのスライドを使って説明しました。けがをしないために時間に余裕をもって教室移動をする。廊下は歩く。2学期は、全校児童が「和地っ子廊下歩き隊」になれるよう見守っていきたいですね。