2025年7月

  • 1学期終業式

    2025年7月18日
      1学期の終業式でした。代表2名の児童が、1学期に頑張ったことの発表をしてくれました。みなさんも自分の頑張ったことをお家の人にお話ししてくださいね。
      校歌斉唱のときには、各教室に6年生が行って一緒に校歌を歌ってくれました。6年生の立派な姿がみんなのお手本です。
      明日から40日間の夏休みが始まります。
      長い休みだからこそ、できることがあります。充実した夏休みにしてくださいね。
    • 30分間回泳

      2025年7月15日
        5年生37人が30分間回泳に挑戦しました。今年は放課後の練習は4回のみでしたが、多くの子が合格することができました。
        途中、苦しくなったけれどもあきらめずに頑張った子がたくさんいました。自分の立てた目標に向かって、努力した経験は力になるはずです!
        今年は2人の地域ボランティア方にご指導いただきました。ありがとうございました。
      • 委員会活動

        2025年7月11日
          学校のグランドデザインの重点の1つ「自分のよさを認め、集団をよりよくしようとする」の具現化のため、今年度の委員会活動は「学校をよりよくするために何ができるか」という視点で子供たちの思いを生かした活動をしてほしいです。
          子供たちの主体的な活動を応援します!今後、どんな活動が行われるか楽しみにしていてください。
        • 5年生回泳練習

          2025年7月8日
            地域の方にご指導のもと、回泳練習をしています。
            水に浮くためのコツを知って、今日は10分間泳ぎ続けることができた子がたくさんいました。
            家で腹筋を鍛えるとよいことを教えていただき、早速実践してる5年生です。
          • 七夕

            2025年7月7日
              今日は令和7年7月7日です。
              給食は七夕の行事食でした。そうめん汁には星のなると、フルーツポンチには星のナタデココが入っていたので、子供たちは嬉しそうでした。
              「先生には星のなるとは入っていた?私は3つ入っていたよ!」と教えてくれた子がいました。
               
            • にこにこ遊び

              2025年7月3日
                1年生から6年生まで一緒に遊ぶ「にこにこ遊び」を行いました。
                異学年の友達と一緒に遊ぶことで、普段とは違うこと、思うようにならないことが起こったりします。そんな経験から子供たちは譲り合うこと、助け合うことなど学んでいるのだと思います。
                楽しそうに笑う子供たちの姿がとても微笑ましいです。
              • クラブ活動最終日

                2025年7月2日
                  科学、パソコン、手芸、ゲーム、スポーツ、工作、まんが、音楽の中から好きなクラブを選びました。
                  4年生から6年生が入り混じって一緒に活動することも子供たちには楽しみの一つになっていることだと思います。
                   
                • 1年生あさがお

                  2025年7月1日
                    5月に種をまいたあさがおの花が咲きました。
                    1年生が毎日、水やりをして大切に育てています。
                    今日はあさがおの観察をしました。つるの長さ、葉っぱの色や大きさなど観察カードに書きました。
                    入学して2か月経ち、平がなは全て習ったので文章も上手に書けるようになりました。