2024年

  • 算数の授業

    2024年6月6日
      5年生は少数のひっ算、4年生は角の大きさの学習をしていました。
      学習したことを丁寧にノートにまとめている子、自分の考えを友達に説明する子、どの子も真剣に、落ち着いて学習に取り組んでいます!
    • 6月の朝会

      2024年6月5日
        6月は命について考える取り組みを行っています。朝会では、校長先生から「ふわふわ言葉とちくちく言葉」についてお話がありました。植物に毎日、ふわふわ言葉をかけ続けると元気に大きく成長し、ちくちく言葉をかけ続けた植物は大きくなるのが大変遅かったという実験を紹介しました。ふわふわ言葉は植物だけでなく人の心や命に励ましを与え、元気にしていくのでしょうね。
        今月は各学級の道徳の授業でも命について考えていきます。
         
      • 劇団たんぽぽ

        2024年6月4日
          今日は観劇教室、内容は劇団たんぽぽによる「お話レストラン」でした。生の演劇に触れることで、演者の方の表現力のすばらしさを感じることができました。
        • 家庭科の学習で野菜炒めを作りました。人参、キャベツ、玉ねぎ、小松菜、パプリカなどそれぞれ好きな野菜を選んで調理計画を立てていました。
          「初めて作ったけど、上手にできたよ!」と野菜炒めを見せてくれた子がいました。職員室までいい匂いがしてきましたよ。
          今回も学校応援し隊の皆さんがお手伝いに来てくださいました。
        • 6年生 図工

          2024年5月31日
            「小学校の思い出を10年後まで残そう!」と6年間過ごした校舎の絵を描いています。6年生はそれぞれに自分なりの思いがあって、場所を選びました。今日は雨でしたが、描きたい場所を写真にとってあるので、それを見ながら描いていきました。
          • 5年生調理実習

            2024年5月30日
              家庭科の学習で「ゆで野菜サラダ」を作りました。人参やブロッコリーなど自分の好きな野菜を茹で、和風ドレッシングやオーロラソースも自分で作りました。
              「おいしい!」「家でも作れそう、やってみようかな」という声が聞かれました。
              今回も「学校応援し隊」の皆さまにご協力いただき、ありがとうございました。
            • 運動会

              2024年5月29日
                5月25日(土)運動会が行われました。
                1、6年生のチェッコリダンスで玉入れ 3,4年生のソーラン節 5,6年生の組体操 
                たくさんの応援の声ありがとうございました。
              • 和田東小学校のあいさつをもっとよりよいものにしたい!という思いで、にこぴん運営委員会があいさつ運動が始めました。「自分から目を見て元気よくあいさつができた人」にカードを渡します。元気のよいあいさつとともに、笑顔でいっぱいの朝になりました。
                今年の委員会活動は、これまでやってきたことをそのままやるのでなく、学校をよりよくするために、自分たちで考えた活動をしています。
                子供たちの主体的な活動を先生たちは、応援しますよ!
                 
              • 美化委員会の呼びかけで、運動場の小石拾いを全校児童で行いました。運動会のための環境整備です。
                美化委員会の児童が一輪車を持って集めた小石を運んだり、5,6年生が1年生に優しく教えてあげたりと高学年がリーダーシップを発揮していました。
              • 読み聞かせ

                2024年5月22日
                  今年度の読み聞かせが始まりました。温かな絵、ほのぼのした物語をボランティアさんの優しい語り口調で聞く朝の時間が子供たちにとって心の栄養です。