今週は、保健週間です。「自分を大切にしよう」というテーマで様々な活動を行っています。
今日は、薬やたばこなどの体への影響について学校薬剤師さんを講師に学習しました。
子供たちにとっては、普段の生活や授業で知ることができないことなので、よい機会になったのではないでしょうか。自分の健康を自分で守る力を身につけてほしいですね。
今日は、薬やたばこなどの体への影響について学校薬剤師さんを講師に学習しました。
子供たちにとっては、普段の生活や授業で知ることができないことなので、よい機会になったのではないでしょうか。自分の健康を自分で守る力を身につけてほしいですね。



保健週間中には、親子でスキンシップをする「親子でトーキング」をお願いしています。
7歳から12歳の子供は、親子でスキンシップをすると幸せホルモンが出て、情緒の安定効果があるそうですよ。この機会に、親子でスキンシップをしましょう!
7歳から12歳の子供は、親子でスキンシップをすると幸せホルモンが出て、情緒の安定効果があるそうですよ。この機会に、親子でスキンシップをしましょう!