2024年6月

  • 地区ごとに分かれて、自分たちの通学路にどんな危険があるか話し合いました。和田交番、交通指導員、PTA補導安全部の方々からアドバイスをもらいながら、じっくりと考えることができました。今日話し合ったことを生かして、交通安全に気を付けて生活してほしいです。
  • ふるさと給食週間

    2024年6月20日
      6月17日から21日までふるさと給食週間です。毎日、浜松の食材を使った給食です。
      三ケ日牛コロッケ、しずおかポークサンド、ブルーベリータルトなど、おいしいものがたくさんですが、特に人気があったのは、「いえやすくんカレー」です。徳川家康も食べたといわれる「浜納豆」がカレーに使われています。
      和田東小学校では、残食が多いのが課題でしたが、今年度は給食を完食できる学級も増えました。
      もりもり、食べるおいしい顔がたくさんです!
      給食を完食した学級には、ミニ賞状が贈られます。もう17枚もミニ賞状をもらった学級があります!
    • 4年生図画工作科

      2024年6月19日
        箱を積み上げたり、つなげたりして町を作りました。大きな段ボール箱を前に、友達と話し合って、協力し合ってどんな楽しい町にしようか試行錯誤です。
      • 5年生 家庭科手縫い

        2024年6月18日
          5年生の家庭科は、いよいよ裁縫の学習が始まりました。針に糸を通して、玉結びを作る練習をしました。細かい作業で難しいですが、手縫いの基本です。できるようになりたいですね。
          今日も、学校応援し隊の皆さま、ありがとうございました。
        • クラブ活動

          2024年6月17日
            クラブ活動が始まりました。4年生から6年生が自分のやりたい活動を選びます。
            音楽クラブは合唱、パソコンクラブはタイピングレース、手芸クラブは小物づくりをしました。
            年3回だけですが、自分で選んだ活動を、異学年の友達と一緒に楽しむことができるのがいいですね。
          • 民生委員連絡会

            2024年6月14日
              民生委員の皆さんと情報交換会を行いました。民生委員さんからは地域の子供たちの様子について話がありました。
              「地域では、子供たちの方から大きな声で挨拶をしてくれる。」「友達を気遣う優しい子が多い。」
              と言っていただきました。
            • 6年生遵法教室

              2024年6月13日
                教育委員会指導課の先生を講師に、遵法教室を行いました。普段何気なくしていることが、法律にひっかかり罪に問われることもあることを教えていただきました。
                授業の最後に6年生が宣言しました。
                「今日からぼくは、言葉遣いに気を付けて生活します!」
              • 1年生防犯教室

                2024年6月12日
                  はじめに、安全に登下校するために気を付けることをアニメで学びました。1年生は交番の方の話をしっかりと聞くことができました。「いかのおすし」って何か?1年生に聞いてみてください。
                  地域安全推進委員の皆さま、和田交番の方にご指導いただきありがとうございます。
                • 6月6日に第2回学校運営協議会が行われました。
                  今回の熟議の中心は、学校支援活動についてでした。子供たちの生活環境を改善するために、花壇の整備、図書室の整備、草取り等ボランティアを募集する予定です。
                • 4年生理科

                  2024年6月10日
                    電気のはたらきの学習で、モーターカー、扇風機を作りました。電池の向きが違ったり、導線のつなぎ方が違ったりするとうまく動きません。友達と教え合いながら作る過程で電気の働きを学習しています。