• 3月14日 修了式

    2024年3月18日
      3月14日に令和5年度の修了式を行いました。
      修了式後、ぱんだ組さんが中心になって、ぞう組さんのお別れ会を行いました。
      ぱんだ組さんは、司会進行役を頑張ってくれて、温かなお別れ会となりました。
      PTA役員さんの皆さん、1年間ありがとうございました。
    • 3月12日

      2024年3月17日
        園庭でいっぱい遊びたかったのですが、あいにくの雨でした。
        そこで、遊戯室に集まってみんなで集団遊びをしました。
        じゃんけん列車もなべなべ底抜けもフォークダンスも、全員でやるのが楽しくて、楽しくて、大盛り上がりでした。

         
        そしてこの日は、今年度最後の抜き打ちによる避難訓練を行いました。
        子供たちは真剣な表情で、先生たちも子供たちを安全に誘導できるように声を掛け合って訓練に臨んでいました。
        訓練の最後に非常食の一つクラッカーをみんなで試食してみました。
        子供たちは「おいしいよ」と言って食べていました。「おうちにも非常食はあるかな?お家の人に聞いてみてね」と問いかけました。ありますか?期限は大丈夫ですか?気づいたときに見直してみてくださいね。
      • ぞう組さんたちは、3月に入ると、折り紙でたくさん花を折っていました
        幼稚園生活のなかで、お世話になった方に『ありがとう』の気持ちを込めて届けるためでした。
        これからもずっと、周囲の方に素直に感謝の気持ちがもてる人でいてくださいね。
      • ポップコーン

        2024年3月17日
          3月15日にぞう組さんたちが和田幼稚園を巣立っていきました。
          卒園の日を迎えるまで、クラスの友達と時間を惜しむかのように遊び、ぱんだ組やうさぎ組との触れ合いを楽しみ、また、地域の方へのお礼の気持ちを届けにいきました。
          ぱんだ組、うさぎ組の修了式後には、『一緒に遊んでくれてありがとう』という気持ちをこめて、ぱんだ組さんが中心になってお別れ会を開きました。
          そのような様子を少しずつブログでお知らせします。

          まずは、ポップコーンづくり!!
          春にポップコーンの苗を植えて、みんなで育てました。
          夏に収穫した後、しばらくの間、乾燥させて、そして一粒ずつ実をほぐしていきました。
          ポップコーンマシーンを購入したので、みんなで育てたポップコーンを食べました。
        • 3月6日

          2024年3月10日
            今年度第三回目の交通教室を行いました。
            小雨が降る中ではありましたが、保護者の皆様にもご参加いただき、行うことができました。
            終了後、PTA臨時総会を行い、最後に全員でランチ会を行いました。
            外注昼食の試食も兼ねて、園でカレーを作り、保護者の方にはご飯をご持参いただいてのランチ会でしたが、
            ほとんどの子供たちが「まずはカレー!!」
            おうちの方と一緒に、おいしそうに嬉しそうに食べていましたね。
            保護者の皆様には、長い時間となってしまいましたが、ご協力をありがとうございました。
            カレーのために、前日うさぎ組さんが収穫してくれました。
            土の中から出てきたおもしろい形の人参に大爆笑でした!!
          • 今日はひなまつり会と誕生会をしました。
            3月生まれのお友達にとっては、待ちに待った誕生会でしたね。
            冠をかぶって、とてもうれしそうでした。
            誕生会に引き続き、ひなまつり会では、
            つくったおひな様を紹介しあったり、先生たちの劇を見たり、ケーキを食べたりして楽しく過ごしました。
             
          • 2月28日29日 お茶会

            2024年2月29日
              昨日の28日に、ぞう組さんが地域のお茶の先生のご自宅に伺って、お作法を教えていただきました。
              正座をしたときの正しい姿勢、お辞儀の仕方、お箸の持ち方、そしてお抹茶でのお茶のたてかたを教えていただきました。
              少し緊張した面持ちのぞう組さんたち。いつもとはちょっと違う一面の顔をのぞかせていました。

              お作法教室で、ぱんだ組、うさぎ組の子供たちにもお菓子をいただいたので、
              今日幼稚園で、ぱんだ組、うさぎ組の子供たちがお茶会(緑茶)をしました。
              温かい緑茶を何度が飲む体験を繰り返してきましたが、全員が「おいしいね」と自分で冷ましながらおいしくいただくことができるようになりました。
            • 2月15日

              2024年2月20日
                飯田幼稚園のほし組さんが遊びに来てくれました。
                年間を通して何度か交流を重ね、とても仲良しになった子供たちですが、
                今回が最終回となりました。
                時間を惜しむかのように、ドッジボール、ケイドロ、いすとりゲーム、コマ回しを楽しんでいました。
                戸外でのケイドロの遊びには、ぱんだ組さんも参加させてもらって一緒に遊びました。
                一つ大きいお兄さんお姉さんたちは、足も速く、ドロボウを捕まえたり、上手に仲間を助けてたりして遊んでいましたが、ぱんだ組さんも教えてもらいながら、迫力を楽しんでいたようでした。
                昼食時には園で育てた野菜のお味噌汁をみんなでいただきました。
                収穫してくれたのはうさぎ組さんです。
                園で調理するときは、いつでもうさぎ組さんが収穫係りをしてくれています。
              • システムの異常で更新が遅くなりましたが、
                6日の日には、人形劇観劇へのご参加ありがとうございました。
                お母さんのひざに入ったり、隣で一緒に微笑みあったりする様子があり、とても微笑ましい光景でした。
                子供たちも、お家の方と一緒に見られたのがすごく楽しかったよと教えてくれました。
                アンケートへのご協力もありがとうございました。
                夕飯時、お家のお皿もキツネさんかも?など、家庭での温かなやり取りもあったようです。
                親子で感動を共有する大切な時間となったようでうれしく思います。
                 
              • 2月2日

                2024年2月2日
                  節分には1日早いですが、
                  幼稚園では今日、豆まき会をしました。
                  鬼の遊びをそれぞれの部屋で楽しんでから、遊戯室に集まりました。
                  歌を歌ったり、踊りを踊ったりして、
                  福菓子拾いをたの楽しみました。

                COUNTER

                 / 本日: 昨日:

                カレンダー

                最近の記事

                タグ