いろいろな最後の〇〇 Part.2

2025年3月13日
    ご厚意で設置していただいた足場の撤去が済んで、ついに全貌がお披露目となりました!
    地域の方にアドバイスをいただきながら活動を進め、子供たちの思いやアイデア、卒業生のみんなや地域の皆さん、保護者の皆さんのご協力によって完成した、UOP~浦川・思い出作り・プロジェクト~による壁画『浦川小ありがとう!』(仮の命名です)
    いつまで残るか分かりませんが、子供たちやみなさんの思い出としてずっと残っていってほしいと思います。
    ご協力ありがとうございました。
    (7人そろったら、また写真を撮りたいと思います)
    浦小の時間も残りわずか。今日もいろいろな「最後の○○」がありました。
    朝は、最後の読み聞かせ・・・
    今朝は、地域の方が一番好きな本を紹介してくれました。いつも来ていただいたので、お礼のメッセージを贈らせていただきました。
    読み聞かせの日に限らず、読書週間などで地域の皆さんや保護者の皆さんにご協力いただきました。
    本は頭や心の栄養です。環境が変わりますが、これからも読書する習慣や時間を大切にしてほしいと思います。
    そして、最後の授業・・・理科や図画工作、家庭科。
    新しい学校や中学校では、学び方は変わるかもしれませんが、学習が大事なことは変わりません。
    45分(中学は50分)の授業を、大切にしていってください。
    おすそ分けしてくれたホットケーキと白玉団子、とてもおいしかったですよ。
    (「もう明日のお楽しみタイムはいらないよね」と声をかけたら、全否定でした)
    そして、最後(・・・にならなかった)卒業式総練習。
    だいたいできているのですが、6年生の言葉をちょっとだけ練習します。
    (閉校式の役割もあって、今年の6年生が大変なのは百も承知ですが、よりよい卒業式にしていきましょう。練習後は、5年生がお楽しみの準備をして待っています!)
    最後の昼休みは・・・
    7対7のサッカーで締めくくり。職員もたくさん参加し、白熱の展開となりました(最後なのに、キーパーしかできないのがつらい・・・)。
    結果は・・・見事に6年生が浦小最後のゴールゲッターとなりました。
    校長・教頭もいっしょにサッカーする学校なんて、これから先もないかもしれません。こういった雰囲気も浦小の良さですね。
    いよいよ明日は、最後の修了式。まずは、この1年をしっかり振り返りましょう。
    【お知らせ】
    明日は修了式ですが、給食があります。6年生は、給食後下校となります(在校生は、午後卒業式準備です)。