修了式や卒業式、閉園閉校記念式典まで残りわずか。
日中、閉校記念館を訪れる方も増えているように感じます。地域や卒業生の方々には、閉校を目前にして、いろいろな思いがこみ上げているのでしょう。
日中、閉校記念館を訪れる方も増えているように感じます。地域や卒業生の方々には、閉校を目前にして、いろいろな思いがこみ上げているのでしょう。



浦川小3学期の活動も残り1週間を切り、いろいろな活動が「浦川小で最後の〇〇」となっています。
今日は、最後の体育。
いつも張り切って長縄を回したり、サッカーで大人げなく走り回ったりしている体育担当が、ここにきて2人とも体のあちこちにガタがきてしまってあまり動けない中(申し訳ない・・・)、子供たちは元気に最後の体育で動き回りました。
今日は、最後の体育。
いつも張り切って長縄を回したり、サッカーで大人げなく走り回ったりしている体育担当が、ここにきて2人とも体のあちこちにガタがきてしまってあまり動けない中(申し訳ない・・・)、子供たちは元気に最後の体育で動き回りました。


縦割りで仲良く遊ぶ時間になっていた毎月のわんぱくタイムも最終回。
あいにくグラウンドが使えませんでしたが、ドッジボールを楽しみました。2年生、いつの間にかボールをキャッチしたり、相手を狙って投げたり、レベルアップしていましたね。
あいにくグラウンドが使えませんでしたが、ドッジボールを楽しみました。2年生、いつの間にかボールをキャッチしたり、相手を狙って投げたり、レベルアップしていましたね。



5・6年生は、最後の書写。5年生は何とかワークを終わらせることができ、6年生は作品と記念撮影。
低学年の国語のときに、姿勢とかよく注意していたなあと記憶がよみがえりますが、大きくなっても丁寧な字を心掛けてください。
低学年の国語のときに、姿勢とかよく注意していたなあと記憶がよみがえりますが、大きくなっても丁寧な字を心掛けてください。



7年間お世話になった子供教室も最終日。今日は、久しぶりのお客さんが来たので、写真も撮ればよかった・・・。
浦川小での授業はだんだんと終わっていき、実質あと1日・・・(金曜は修了式、月曜が卒業式、そして、閉園閉校記念式典)。
ここでの授業は終わりが近づいていますが、浦小で学んだことは、次の新しい学校でも生かしていってほしいと思います。
浦川小での授業はだんだんと終わっていき、実質あと1日・・・(金曜は修了式、月曜が卒業式、そして、閉園閉校記念式典)。
ここでの授業は終わりが近づいていますが、浦小で学んだことは、次の新しい学校でも生かしていってほしいと思います。