歌舞伎公演や6年生を送る会も終わり、いつもなら学習のまとめや1年間のまとめをしながら、できれば余裕をもって過ごしたい最終週(6年生は、卒業式練習で最後まで大変なのは毎年のことですが)。
しかし、今年は閉園閉校記念式典がある関係で、いくつかの儀式行事を並行して練習しているので、6年生はもちろん、下級生たちもそうは言っていられません・・・。
しかし、今年は閉園閉校記念式典がある関係で、いくつかの儀式行事を並行して練習しているので、6年生はもちろん、下級生たちもそうは言っていられません・・・。

卒業式練習(在校生)

卒業式練習(卒業生)

こちらは閉校式練習
大事な儀式や式典とはいえ、練習や暗記ばかりでは参ってしまう・・・ということで、どちらのクラスもお楽しみタイムを笑顔で過ごしていました。
2・3年生は・・・
2・3年生は・・・

.jpg)

おいしそうなケーキ作り!フルーツがふんだんに飾られていて、見ているだけでもおいしそう。豪勢なデザートですね。
かなり大きいので、言ってくれれば食べてあげたのに、ぺろりと平らげちゃったもよう。
そして、5・6年生は・・・
かなり大きいので、言ってくれれば食べてあげたのに、ぺろりと平らげちゃったもよう。
そして、5・6年生は・・・



クッキーづくり。牛乳の入れすぎでピンチでしたが、何とか形になりました。「I want to be a chef!」と外国語の時間によく言っていたALTも手伝ってくれました。
でも今回のクッキーづくり、本当のねらいはお楽しみではなくて・・・
でも今回のクッキーづくり、本当のねらいはお楽しみではなくて・・・



感謝の手紙に添えるために作っていたんです(とはいっても、当然のように子供たちの方がたくさんつまみ食いしてましたが・・・もちろん、見栄えがいいものは優先的にお渡しする袋の方に入れました)。
いろいろな方法がありますが、感謝の気持ちを伝えることは、これからもとても大事なことです。今日不在だった職員にも、明日渡せるといいですね。
(クラスのシン・お楽しみタイムは、いろいろ終わらせられれば金曜日・・・できそうかな?)
ちなみに、今日子供たちが持ち帰ったお菓子は、遠方から閉校記念館にいらした卒業生の方から、「子供たちに」といただいたものです。子供たちは「お菓子ありがとうございました!」と元気よくお礼を伝えていました。
いろいろな方法がありますが、感謝の気持ちを伝えることは、これからもとても大事なことです。今日不在だった職員にも、明日渡せるといいですね。
(クラスのシン・お楽しみタイムは、いろいろ終わらせられれば金曜日・・・できそうかな?)
ちなみに、今日子供たちが持ち帰ったお菓子は、遠方から閉校記念館にいらした卒業生の方から、「子供たちに」といただいたものです。子供たちは「お菓子ありがとうございました!」と元気よくお礼を伝えていました。