先週の6年生を送る会は、下級生から6年生へ、6年生から下級生へ、感謝の気持ちを伝え合う温かい時間になりました。
3月は、感謝の気持ちを伝える場面がたくさんありますが、温かい気持ちになると同時に、「もうこんな時期なんだ」と寂しさも感じます。
3月は、感謝の気持ちを伝える場面がたくさんありますが、温かい気持ちになると同時に、「もうこんな時期なんだ」と寂しさも感じます。




この日は、杉の子の日、いい声かけデーなど、いつも子供たちの登下校を見守ってくださる地域のみなさんに、感謝の気持ちを伝える手紙を届けました。毎年、毎日、登下校を見守ってくださる方もいらっしゃいます。
浦小最後の1年間を交通事故0で終えることができるのも、見守ったり声をかけたりしてくださるみなさんのおかげです。
子供たちの感謝の気持ちが届いているとうれしいです。今までありがとうございました。
そして、3月で浦小はなくなってしまいますが、4月からも通学バスに乗るまで子供たちは(中学生も)登下校します。来年以降もよろしくお願いします。
浦小最後の1年間を交通事故0で終えることができるのも、見守ったり声をかけたりしてくださるみなさんのおかげです。
子供たちの感謝の気持ちが届いているとうれしいです。今までありがとうございました。
そして、3月で浦小はなくなってしまいますが、4月からも通学バスに乗るまで子供たちは(中学生も)登下校します。来年以降もよろしくお願いします。

そして先週ついに、「UOP~浦川・思い出作り・プロジェクト~」で取り組んでいた校舎の壁画づくりが完成しました!
最後の日にも、地域や保護者の皆さんが手伝いに来てくれました。もちろん、子供たちもがんばって見事完成です(修了式までに完成できてよかった・・・)。
この足場も、地元の業者さんが組んでくださいました。おかげで高い部分の作業がとても捗り、一気に進みました。
最後の日にも、地域や保護者の皆さんが手伝いに来てくれました。もちろん、子供たちもがんばって見事完成です(修了式までに完成できてよかった・・・)。
この足場も、地元の業者さんが組んでくださいました。おかげで高い部分の作業がとても捗り、一気に進みました。

すでに写真を撮りに来た方もいらっしゃったようですが、足場を解体していただいたら、子供たちと記念写真を撮りたいなと思います。
子供たちにとって、思い出に残る活動になっていればうれしいです。
子供たちにとって、思い出に残る活動になっていればうれしいです。


