昨日行った2日目の練習には、保存会のみなさんが大勢ご指導に来ていただきました。
さらに、保存会のみなさんにとってお師匠さんにあたる方々も、豊橋から来ていただきました。
今の高1高2くらいの子たちが、旧浦中で練習していた頃の話をよく聞いていたので、それをしっかりと伝えていましたが・・・余計な緊張をさせてしまったかもしれません。
さらに、保存会のみなさんにとってお師匠さんにあたる方々も、豊橋から来ていただきました。
今の高1高2くらいの子たちが、旧浦中で練習していた頃の話をよく聞いていたので、それをしっかりと伝えていましたが・・・余計な緊張をさせてしまったかもしれません。



せりふの練習中心と思ったら、所作などのご指導もありました。傘の持ち方一つとっても、細かなアドバイスがありました。この持ち方、子供たちは「すごい疲れる」とこぼしていましたが、普通に持っているのに比べて見栄えは段違いです。こういう細かなところも大事にしていくことが必要なんですね。


また、今年は衣装もこれまでの学校公演と違って、以前の浦川歌舞伎で使っていたようなものを用意してくださるとのこと。早くも採寸が行われていました。
今日は、体育館に花道を準備したので、明日からは早くも体育館練習の予定です。伝統を引き継ぐ大変さはありますが、そこから得られるものはたくさんあります。がんばって練習していきましょう。
【お知らせ】
浦川歌舞伎千秋楽『白波五人男』の案内は、来月に回覧されますが一足早くご紹介します。
今日は、体育館に花道を準備したので、明日からは早くも体育館練習の予定です。伝統を引き継ぐ大変さはありますが、そこから得られるものはたくさんあります。がんばって練習していきましょう。
【お知らせ】
浦川歌舞伎千秋楽『白波五人男』の案内は、来月に回覧されますが一足早くご紹介します。
浦川小最後の歌舞伎公演回覧はこちらをクリック[PDF:245.8KB]
ついでではありませんが、もう1つ来月回覧予定の閉校記念イベントもご紹介。みなさん、ぜひいらしてください。
2/13閉校記念イベントの回覧資料については、こちらをクリック[PDF:439.8KB]
【お知らせ2】
先日も少し紹介させていただきましたが、3月23日(日)に浦川幼・浦川小の閉園・閉校記念式典を行います。
参加を希望される方への申込案内ページを、HPに作成・アップしています。申し込み締め切りが近づいていますので、よろしくお願いします。
トップページから、「学校づくり」→「特色ある活動」→「閉園・閉校式典ご案内」とお進みください。
あるいは、↓にリンクを貼っておきますので、こちらから案内文書をご確認ください。
先日も少し紹介させていただきましたが、3月23日(日)に浦川幼・浦川小の閉園・閉校記念式典を行います。
参加を希望される方への申込案内ページを、HPに作成・アップしています。申し込み締め切りが近づいていますので、よろしくお願いします。
トップページから、「学校づくり」→「特色ある活動」→「閉園・閉校式典ご案内」とお進みください。
あるいは、↓にリンクを貼っておきますので、こちらから案内文書をご確認ください。