昨日に比べると若干寒さも和らいだかな・・・という今日1月6日。浦川小学校の3学期がスタートしました。
16人全員が元気にそろって始業式ができました。子供たちの表情を見ると、きっと健康で充実した2週間を過ごすことができたんだなと感じます。
始業式は、2人の代表児童によるめあて発表で始まりました。2人とも、マラソン大会に向けての意気込みを語ってくれました。最後まであきらめない心は大事ですね。6年生は、中学校進学を意識しためあても発表していました(「自分でできる中学生に」というすばらしい意気込みです。ぜひ、6人全員同じ気持ちをもってほしいですね)。
校長先生からも、3学期に向けた話がありました。今年はウサギ年。ウサギがぴょーんと跳ぶように大きく成長できるように、いろいろなことに挑戦しようという話でした。校長先生も、今年は「毎日10分体を動かす」ことに挑戦するようです。
また、ウサギ年にちなんで・・・
この3つのことを意識しようという話もありました。3学期は49日間という短い学期です。学年のまとめをする3学期であると同時に、次の学年に向けての「0学期」でもあります。
各クラスでも担任から3学期に向けての話があったと思います。校長先生の「ウサギ」、3学期に向けての学活、どんな話があったかお子さんに聞いてみてください(ちなみに、5・6年生は5文字のキーワードを意識していこうと話をしました。きっと覚えていると思うんですが・・・)。
【お知らせ】
・火曜日から、さっそく給食や清掃がスタートします。給食袋やぞうきんなどの確認をお願いします。
・金曜日はマラソン試走の予定です。冬休み中に(私のように)体がなまっていそうな子は、交通安全に十分気をつけて、少しでも体を動かしておくとよいですね。