2023年

  • 3連休をはさんで、本格的に3学期の活動が始まった浦川小。授業はもちろん、給食や清掃も今日から始まっています。
    清掃リーダー会の様子をのぞいてみると・・・
    浮森班ごとに清掃の役割分担を考えていくのですが、話合いを進行している子がいつものリーダーと違うようです。
    4月になると、今の4・5年生がリーダーとして浦小を引っ張っていかないといけません。「3学期は、次の学年の『0学期』」と、始業式で校長が話していたように、6年生がいる間にリーダーの仕事を引き継げるよう、今回から4年生もリーダー会に参加しています。
    下級生に清掃の分担ややり方を伝える会でも、清掃の反省会でも、4・5年生が中心に指示を出していきます。
    6年生は、最初はいろいろアドバイスをしていきますが、だんだんと見守るようにシフトしていけるようにしたいですね。
    新リーダー候補の進行や指示がよかったのか、どの教室も時間内にきれいになったようです。清掃以外にも、いろいろな活動でリーダーの仕事を少しずつ引き継いでいく予定です。
    4・5年生はちょっと大変だけど、先輩たちがやってきたことをしっかり受け継いでいきましょう。
  • 3学期スタート!

    2023年1月6日
      昨日に比べると若干寒さも和らいだかな・・・という今日1月6日。浦川小学校の3学期がスタートしました。
      16人全員が元気にそろって始業式ができました。子供たちの表情を見ると、きっと健康で充実した2週間を過ごすことができたんだなと感じます。
      始業式は、2人の代表児童によるめあて発表で始まりました。2人とも、マラソン大会に向けての意気込みを語ってくれました。最後まであきらめない心は大事ですね。6年生は、中学校進学を意識しためあても発表していました(「自分でできる中学生に」というすばらしい意気込みです。ぜひ、6人全員同じ気持ちをもってほしいですね)。
      校長先生からも、3学期に向けた話がありました。今年はウサギ年。ウサギがぴょーんと跳ぶように大きく成長できるように、いろいろなことに挑戦しようという話でした。校長先生も、今年は「毎日10分体を動かす」ことに挑戦するようです。
      また、ウサギ年にちなんで・・・
      この3つのことを意識しようという話もありました。3学期は49日間という短い学期です。学年のまとめをする3学期であると同時に、次の学年に向けての「0学期」でもあります。
      各クラスでも担任から3学期に向けての話があったと思います。校長先生の「ウサギ」、3学期に向けての学活、どんな話があったかお子さんに聞いてみてください(ちなみに、5・6年生は5文字のキーワードを意識していこうと話をしました。きっと覚えていると思うんですが・・・)。
      【お知らせ】
      ・火曜日から、さっそく給食や清掃がスタートします。給食袋やぞうきんなどの確認をお願いします。
      ・金曜日はマラソン試走の予定です。冬休み中に(私のように)体がなまっていそうな子は、交通安全に十分気をつけて、少しでも体を動かしておくとよいですね。
    • あけましておめでとうございます。今年は、久しぶりに行動制限がない冬休みでしたが、いかがお過ごしでしたでしょうか。
      浦川小は閉庁期間を終え、いよいよ明日から子供たちが登校してきます。職員も、子供たちを迎える準備を進めていました。
      ・・・と、ここでクイズ!みんなの教室の黒板はどれか分かるかな?
      答えは・・・明日登校して確認してみてください。
      保健室の前には、今年も養護教諭による「浦川健康神社」2023年版が準備されていました。登校したら、運試しにパラっとめくってみてくださいね(私も一足早く試してみたら、末吉でした。ちらっと「凶」の文字も見えたような気が・・・)。
      今年は、新型感染症とインフルエンザの同時流行も心配されています。おみくじに書かれていることを守って、健康な2023年にしたいですね。

      うんと楽しかった冬休みも終わり、
      さあ新学期のスタートです。16人の成長した姿が
      ぎゅーっと詰まった3学期にしていきましょう!
      【お知らせ】
      ・明日は始業式です。特別日課で11:55下校予定です。めあてを発表する子は、もう一度おさらいで練習しておくとよいですね。