2025年10月

  • 10月20日。
    今日は、味噌汁の材料と園外散歩のおやつを買いにお店に行ってきました。
    道路を歩いていると・・・
    えだ豆や柿やみかんの木など、秋の自然物を見ることができました。
    お店に着くと、何を買おうかみんなで探します。
    買う物が見つかり、レジで会計します。
    買った物を袋に詰めて、帰ります。
    帰りには、御陣屋川沿いの堤防をよーいどん!
    みんなでお買い物に行けて、楽しかったね!
  • 10月15日。
    今日は、サツマイモ掘りをしました。
    みんなで力を合わせて、サツマイモのツルを引っ張ります。
    うんとこしょ どっこいしょ!
    美味しそうなサツマイモがたくさんとれました。
    収穫したサツマイモは、おみやげでお家の持って帰りました。
    どんな料理にして食べるのかな?
    楽しみだね!
  • 小松幼稚園との交流

    2025年10月15日
      10月14日。
      今日は、小松幼稚園との交流がありました。
      貸切バスに乗って出かけます。
      各クラスに入り、先生のお話を聞きます。
      今日は、何をして遊ぶのかな?
      遊戯室に移動し、みんなで運動会ごっこをして遊びます。
      子供たちは、体操をしたり、パラバルーンをしたり、運動遊びをしたり、リレーをしたりなど、小松幼稚園の友達と楽しく遊ぶことができました。
      楽しかったね!
    • 10月8日。
      今日は、お茶会がありました。
      お茶の先生やボランティアさんから、お菓子の運び方やお茶のたて方を教えていただきました。
      子供たちは、久しぶりのお茶会でしたが、お茶の作法を思い出しながら、真剣な表情で取り組むことができました。
      お茶の先生やボランティアさん、ありがとうございました。
    • 10月7日。
      秋の遠足で浜松城公園に行ってきました。
      まずは、遠州鉄道に乗り、最寄り駅まで向かいます。
      電車の中では、運転手さんの様子を見たり、線路や信号がどんなふうふうに動いているか知ったりすることができました。。
      最寄り駅まで着くと、浜松城公園まで歩いていきます。
      年長・年中児は、まずは浜松城に行きました。
      屋上に行くと、浜松市内の景色を見ることができ、子供たちは大喜びでした。
      その後は、年少児と合流し、浜松城公園内を散策しました。
      子供たちは、日本庭園を見たり、石を飛び越えたり、ドングリを拾ったりなど、いろいろなことを経験することができました。
      お腹が空いた子供たち。
      お昼ご飯を食べます。
      お家の人が作ってくれたおにぎり、おいしかったね!
      帰りも遠州鉄道の乗り、無事にお家の人のところまで帰ってくることができました。
      子供たちからは、「楽しかった!」「電車の運転手になりたい。」「ドングリを使って遊ぶの楽しみ!」など、いろいろな声が聞かれました。
      秋の遠足、楽しかったね!
    • 10月3日。
      今日は、浜北消防署さんにお越しいただき、火災の避難訓練の様子を見ていただきました。
      消防士さんから、「先生の話に耳を傾けながら、安全な場所に避難することができていた。」と褒めていただきました。
      嬉しかったね。
      その後は、消防士さんにお手伝いしてもらって、消火器で初期消火の訓練をしました。
      消火器は重かったけど、無事に火を消すことができたね。
      次は、消防車について説明してもらいました。
      消防車には、はしごやカッターなど、いろいろな用具があったね。
      消防士さんの服をきせていただいたり、消防車にも乗せてもらったりして、子供たちは大喜びでした。
      最後は、みんなで記念写真。
      消防士さん、いろいろなことを教えてくれてありがとう!
    • 10月2日。
      今日は、浜北警察署の交通指導員さんにお越しいただき、PTA主催の交通教室がありました。
       
      交通指導員さんから、交通ルールや道路の歩き方について教えていただきました。
      年中・年少児は、園庭にある道路を歩いてた後、実際の道路を歩いてみます。
       
      どきどきしたけど、右や左、後ろや前を確認しながら、道路を上手に歩くことができたね。
      年長児は、傘の扱い方について、教えていただきました。
      傘を閉じたり、ひろげたりすることは難しかったけど、交通指導員さんの話を聞きながら頑張っていましたね。
       
      その後、年長さんも園庭にある道路で歩いてみた後、傘をさして実際に道路で歩いてみます。
      自分で確認し、判断して道路を歩くって難しかったね。
      安全に道路を歩くことができるよう、これからもお家の人と一緒に道路を歩いてみるものいいね。
      交通指導員さん、交通ルールを教えてくれてありがとう!