2024年6月

  • トトロの森

    2024年6月17日
      今年度も、トトロの森の皆様が読み聞かせに来てくれます。
      子供たちは、読み聞かせが大好き!
      いつも楽しみに待っています
      明るく元気なトトロの森の皆様との談笑は読み聞かせと同じくらい楽しみですcheeky
      いつもありがとうございます。
      これからもよろしくお願いします
    • 前日に続き、今回は年中ばら組の元気集会でした。
      マット・跳び箱遊びを行いました。
      先生の言葉掛けは、子供たちにスッと入っていくようで、子供たちは楽しみながらしっかり動きます。
      坂道を作って前回り
      坂道を取り除いて前回り
      回転後、スッと立ち上がる動作・・・
      段階的にできるようになっていくからすごいです
      子どもたちも少しずつ動きがスムーズになっていくのが嬉しそうでしたsad

      先生、次回も楽しみにしています。
      いつもありがとうございます
    • 元気集会【そら組】

      2024年6月13日
        年長そら組、2回目の元気集会です。
        今回は、かけっこ・リレー遊びです。
        先生に言われた動きがしっかりできる子が多くなってきているな、と感じます。
        運動会につながっていくといいなsad

        この後、トラックを半周ずつ走るリレーを行いました。
        子どもたちにとっては、自分が何番目に走る、だとか、半周向こうにいる、自分の前を走る友達が誰なのか分かる、などはとっても難しいことです。
        画像を撮る間もなくbroken heart応援したり、走順を確認したりしていましたcool

        難しいけど面白い!負けたくない!!勝ちたい!!!
        そんな気持ちがいっぱい伝わってきました
      • さつまいもの苗植え

        2024年6月10日
          じゃがいも掘りを終えて・・・今度は、さつまいもの苗植えをしました。
          今日もお天気に恵まれました
          マルチの穴の中の土を掘ったら、苗の葉っぱを右側にしてそっと土のお布団を掛けるよ
          そら組とばらぐみばら組のペアで一つ一つ丁寧に植えていきました。
          大きくなぁれ、おいしくなぁれ、とおまじないを掛けましたsad
          願いが畑に、さつまいもに届きますように
          年少うさぎ組のみんなも、幼稚園の土にさつまいもを植えました。
          たくさん、大きく育つといいねwink

          なかよし畑を、苗を植えやすいように準備をしてくださった米山さん。
          いつも本当にありがとうございます
        • あそボール 1

          2024年6月7日
            浜松市ソフトボール協会の方にお越しいただき、あそぼーるが行われました。
            まずは、年中ばら組。
            体操をしたりチーム対抗ボール送りをしたりボールをバトンにしてリレーをしたりしました。
            いよいよボールを投げます。
            プールの方を向いて、前の足を上げて・・・トントン、エイッと投げました。
            少しずつ遠くへ飛ぶようになったねsad
            続いて、年長そら組。
            さすがそら組さん!昨年もあそぼーるを経験しているので、ボールを投げるのはちょっと得意・・・かな。
            ボール送りやリレーもし真剣そのものでした。
            今度は9月。
            おうちでも幼稚園でもいっぱい投げて遠くに飛ばせるように頑張ろうね。
            浜松市ソフトボール協会の皆様、ありがとうございましたsad
          • 花壇の花の植え替え

            2024年6月6日
              公共施設花いっぱい運動でいただいた花の苗を花壇に植えました。
              そら組の子が「自分たちもお花を植えたい!」と言ってくれて、よ~しご飯を食べた後にやろう!!ということになりました。
               
              ポットから苗を優しく取り出す様子もどんどん上手になってきました。
              花壇が色鮮やかになりました。
              是非、幼稚園に来た時に見てくださいね
            • じゃがいも掘り

              2024年6月6日
                ようやく!じゃがいも掘りに行くことができました。
                なかよし畑に行くのを本当に楽しみにしていました。
                軍手がうまくはめられない年中ばら組さんを優しく見守る年長そら組のお兄さん、お姉さん。
                そら組さん大きくなったねsad
                感激しました
                夢中になってじゃがいもを収穫しました。
                土に触れる、育てたものを収穫する・・・本当にいい経験です。
                バケツ一杯に収穫し、重たいけど誇らしげに運ぶ姿は、本当に微笑ましいです。
                なかよし畑の米山さん、いつも本当にありがとうございますcheeky
                「何個収穫できたかなぁ。」
                並べて数えてみました。90個?100個??たくさんあったね!

                全園児、一人10個ずつ持ち帰ってもまだまだ十分なほど収穫できました。
                おうちでじゃがいも掘りの話をしながら食べていただけると嬉しいです。
                おまけ
                園内で育てていたにんじんも収穫しました。
                大きくて立派な・・・とまではいきませんでしたが、全園児分育ちました。
                今日は、じゃがいもとにんじん、それから、以前年中ばら組さんが育てた玉ねぎを持ち帰りました。
                カレールゥも一緒に、です。
                是非、おうちで一緒に調理してみてくださいね
                 
              • 第1回親子交通教室

                2024年6月3日
                  親子交通教室を行いました。
                  交通安全指導員の方から子供の特徴を交えたお話がありました。
                  子供は視界が狭いことや大人と見えている視界が違うことや
                  行きの道と帰りの道の風景の見え方が違うことで迷ってしまう
                  ことなど、具体的に教えていただきました。
                  その後、各クラスで子供たちも絵表示などを見ながら、分かりやすく
                  交通ルールについて学びました。
                  各クラスで話を聞いた後、実際に歩行訓練に出掛けました。
                  年少児・年中児は室内に作られたコースに沿って歩いてみました。
                  道路上の車や信号などを見て右手を挙げて左右確認をしました。
                  年長児は道路に出て歩いてみました。
                  信号機があるところでは左右前後確認をして横断歩道を渡りました。
                  後ろを確認するときは道のある方から後方を見ることを声掛けしていただきました。

                   
                  年長児は実際に道に出ると戸惑う子も見られました。
                  子供たちが歩いているときに保護者からも声を掛ける姿が見られました。
                  この機会をきっかけに、家庭でもさらに交通安全について意識していただけると思います。
                  とても有意義な親子交通教室でした。