2025年7月

  • 下水道教室

    2025年7月2日
      先日、校外学習で浄水場について学んだ4年生が、今度は下水道について学びました。
      市の職員の方を講師に招き、下水道の仕組みについて、映像や実験で学びました。
      「水は循環する」ということを実感していました。
      水をきれいにするためには微生物の力が必要だということに驚く子もいました。
      この学びは6年生の理科や家庭科の学習にも生かされていきます。
    • 今日も家庭科ボランティアの方に来ていただきました。
      返し縫いと半返し縫いに挑戦です。すっかりボランティアの方にお手伝いいただくことにも慣れ、
      困った時には「お願します。」と自分から声を掛けていました。
      糸通し、玉結び、玉止めも上手になりました。針と布の持ち方も板についてきました。
    • 今日から7月です。音楽講座は5回目になりました。
      音楽室は暑いのですが、たくさんの児童が熱心に参加しています。
      マウスピースを鳴らして、楽器でよい音が出る練習をしました。
      練習曲も配られ、本格的になってきました。
    • 暑い日になりました。1年生がおー川で虫取りを楽しみました。
      地域の方や保護者の方の御協力を得て、安全に楽しくできました。
      1年生はたくましく、元気いっぱい虫を探していました。
      教室に帰ってから、虫の家を作りました。