2024年11月

  • 11月7日(木) 
     
     5年生の社会科「自動車をつくる工業」の学習で、トヨタ自動車田原工場を見学しました。
     間近で組み立てラインを見学することで、よりよい車づくりのための工場の工夫や働く人々の様子がとてもよく分かりました。
     また、豊橋にあるカモメリアでは、国内外の自動車メーカーの輸出入の拠点港として発展している三河港について、説明を聞いたり展望台から見たりして学習しました。
     この後の授業の中で、見学したことを生かして日本の工業や働く人々の工夫について考えていきます。
  • 11月7日(木)

     2年生は、「町たんけん」に行ってきました。7つのグループに分かれて、コンビニエンスストアや銀行、ガソリンスタンドや新聞店などの施設や店舗を、各グループ2件ずつ訪問しました。それぞれの施設の中を見学せていただいたり、事前に考えていた質問に答えていただいたりしました。
     新聞店では、配達されている新聞の種類を説明していただいたり、雨が降ったときに新聞をビニールの袋に入れる機械を使わせていただいたりしました。
     薬局では、薬の準備の仕方を教えていただきました。また、薬の中身について質問したり、よく売れている薬の種類を聞いたりしました。
     今回の校外学習では、多くのボランティアの方々に協力をしていただき、安全に行って帰ってくることができました。また、7つの施設や店舗の方々には、お忙しい中対応していただきました。
     本当にありがとうございました。
  • 11月6日(水) 

    気持ちの良い青空のもと、さくら組の子供たちは、大切に育ててきたサツマイモの収穫を行いました。
    子供たちは、イモを傷つけないように優しく掘り起こし、丁寧に土を落としていました。
    地域の「野菜の先生」が、育て方のコツやお世話の仕方を教えてくださり、今年も赤くて大きなサツマイモができました。
    ありがとうございました!

    収穫をみんなで喜び、「実りの秋」を感じたすてきなひと時でしたsad
    おいしくいただくのが楽しみですね
     
  • 11月5日(火)

    本日、3年生は6時間目に学年イベントを行いました。
    種目は、体育の授業で行った「タグラグビー」です。

    他のクラスと対戦できることをとても楽しみにしていましたwinkどのコートも楽しくゲームをすることができました

    今回のイベントは、1組さんが企画・準備を担当しました。ありがとうございました!
  • 11月1日(金)  

     5年生の総合的な学習の時間に「浜松市くらしのセンター」の方を講師にお招きし、「SDGsとエシカル消費」についての出前講座を行いました。
     人・社会、地域、環境にやさしい買い方・使い方・捨て方を考える消費者の行動がエシカル消費につながることを学びました。食事や買い物などの日々の生活で、エシカル消費を意識することが、SDGsの様々な課題の解決につながることに気付くことができました。