2024年11月

  • 11月19日(火)

     普段は朝読書をする時間ですが、音楽会が近いため学級や学年の判断によって、音楽会に向けた練習ができるようになっています。
     音楽会で言うセリフを確認していたり、合唱や合奏の練習をしていたりと、様々な様子が見られました。
     音楽会は11月22日(金)です。これまでの練習の成果を発揮して、スローガンの「富西の みんなでかなでる 一つの音楽」が実現することを願っています。
  • 11月18日(月)晴れ

    今日は気持ちの良い秋晴れ。
    さくら組の子供たちはダイコンの種まきを行いました。
    地域の野菜博士をお招きして、畑の耕し方、うねの作り方などを教えていただきながら、丁寧にダイコンの種をまきました。
    収穫は3学期。
    収穫したダイコンを使って「味噌汁パーティー」を開く予定です。
    大切にダイコンを育てていきたいと思います。
  • ふるさと給食の日

    2024年11月15日
      11月15日(金)

      ごはん 牛乳 いわしの梅煮 だいこんの浜納豆煮 ごったじる

      今日は「ふるさと給食の日」「浜松パワーフード給食の日」です。浜松パワーフードとは浜松・浜名湖地域で生産、漁獲され「農林水産業に携わる人の想い」や「恵まれた自然環境(長い日照時間、山間地、台地、沖積地の多様な土質、沿岸、湖面、内水面の多様な漁場)」を感じることができる旬の食材のことです。今回の食材は「浜納豆、だいこん、こまつな」です。sad
      1年生も11月から牛乳パックをリサイクルに出すために飲み終わった牛乳パックを開いています。
      11月も半月ほどすぎ、上手に開けられるようになりました。
    • 11月14日(木)

       音楽会に向けて準備が進んでいます。体育館では学年ごとに合唱、合奏の練習が続いています。
       今日の昼休みは、運営委員会と放送委員会が体育館でオープニングのリハーサルを行っていました。どんなオープニングになるか楽しみですね。
       音楽会までの間、北校舎1階の昇降口に置いてある電子ピアノが、20分休みと昼休みの間、自由に弾けるようになっています。音楽会に向けて練習している曲を演奏したり、習い事で取り組んでいる曲を演奏したりしています。
       ピアノを弾きたい人や、演奏を聞きたい人が集まって、ちょっとしたミニコンサートのようになっています。
    • 11月13日(水) 

      本日は、図工の授業で、絵の具を使って色をぬる活動を行いました。
      色の混ぜ方を学び、自分の好きな色を選んで、様々な色をつくりました。
      色とりどりの、すてきな魚が出来上がりましたね
      「すごい!こんな色ができたよ!」「水を増やしたら、うすい色になった!」と新しい発見をしている人がたくさんいました!
      初めてのことをすると、新しい発見があって楽しいですねwink
    • 6年生 学年イベント

      2024年11月12日
        今日は、6年生の学年イベント「借り物障害物走」でした。
        イベント係を中心に計画・実行まで自分たちで力を合わせて進めていました。

        回ったり、跳んだり、指示のあったものを借りに行ったり…
        みんなで楽しく体を動かし、笑顔いっぱいの時間になりましたlaugh
        1年生とのペア活動も、協力しながら仲良く進めています
      • 11月12日(火)

         昼休みに体育館で、保健委員会の皆さんによる「イベント」が行われました。学校保健週間の活動の一環として行われたイベントです。
         対象は全校児童で、保健にまつわるクイズ大会を行いました。寸劇を行って、そこで使われた言葉が「ふわふわ言葉」か「ちくちく言葉」かをあてるクイズでした。
         そして最後には保健委員の皆さんが、「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」について、みんなで考えるお話をしてくれました。「ちくちく言葉で傷ついてしまった心は、すぐに元には戻せない」という内容でした。
         今回取り上げてもらった「ふわふわ言葉」を、学校生活の中でたくさん使ってもらいたいと思います
         
      • 11月11日(月)

        本日、3年生はゆうゆう活動を見学しました

        「どんな活動をするのかな?」「何のクラブに入ろうかな。」とドキドキしながら楽しみにしている様子でした。
        4~6年生が楽しそうに活動している様子を見て、目を輝かせている3年生でした。何のクラブがどんな活動をしているのかメモをとりながら、自分が入りたいクラブの候補を決めました

        どのクラブも魅力的な活動をしていて迷ってしまいますね。来年度から参加するのが楽しみです
      • 学校保健委員会

        2024年11月11日
          今週は保健週間です。テーマは、『命ってすばらしい!いろいろな命、いろいろな友達』ですsmiley
          今日は、5時間目に5・6年生が学校保健委員会に参加しました。
          講師に聖隷浜松病院 新生児科の先生をお迎えし、NICUで生まれてくる小さな命と日々向き合う、先生ならではの視点でお話をしていただきました。
          今日元気に生きていることに改めて感謝し、命の大切さを考えるとてもよい機会になりました


           
        • 音楽会に向かって

          2024年11月8日
            11月8日(金) 

            本日から、音楽会に向けて体育館での練習が始まりました。
            合唱の立ち位置を確かめたり合奏のパート練習を行ったりして、どの学年も着々と準備を進めていました。
            ステージに立つ子供たちの表情からは、緊張感が伝わってきました。
            「聴く人に自分たちの思いを届けたい」という気持ちは、これからの練習でどんどん大きくなっていくことと思います。

            11月22日(金)の音楽会を、ぜひお楽しみに