• 朝の読み聞かせ

    2025年9月16日
      9月16日(火)

       5年生、6年生を対象とした朝の読み聞かせが行われました。まだまだ朝から気温が高い中、読み聞かせボランティアの方々が来てくださりました。
       今回の読み聞かせで、2学期どの学年も朝の読み聞かせをしていただいたことになります。自分でする読書とは違い、読み聞かせは選ぶ本も読み方も子供たちにとって新鮮です。
       これからも、よろしくお願いします
       
    •  9月11日(木)に河合楽器竜洋工場と浜松市博物館に校外学習に行きました。
       
       河合楽器竜洋工場では、河合楽器の歴史を学んだり、実際に作っている工程を見学したりしました。ピアノの部品を触ったり、昔のピアノから現代までのピアノの演奏を聴いたりと、子供たちはとても興味深く見学していました。

       浜松市博物館では、昔の人々の暮らしを学んだり、アイロン体験をしたりしました。電気があまり普及していない時代の冷蔵庫やオイルランプにとても驚いていました。アイロン体験では、炭で温めたアイロンでハンカチを伸ばしました。普段の生活では感じることのできない貴重な体験をすることができました。

       天気も良く、とても充実した一日でした。今回の学びをこれからの社会科の学習に生かしていきたいと思います。
    • 9月11日(木)

       本日、5年生は総合の時間に講師の方をお招きし「エシカル消費」について学びました。「エシカル消費」とは、人・社会、環境にやさしい買い方・使い方・すて方のことです。

      エシカル消費とは具体的にどんなことか?どうして大切なのか?について楽しく学ぶことができました。

      今すぐにできるエシカル消費を実践していきましょう
    • 9月10日(水)

       本校は、今年度と来年度、NIE(教育に新聞を)の指定を受けています。NIE(教育に新聞を)とは、学校教育活動の中で新聞を活用する取組です。9月から様々な種類の新聞が届き始めました。郵便ポストの中には入りきらないので、ポストの下にプラスチックケースを置いて、その中に新聞を入れてもらっています。
       さくら組の皆さんが毎朝新聞をケースまで取りに来てくれて、他の学年の皆さんに新聞の活用を呼び掛けてくれています。
       朝、ポストから新聞を取り出してくれています
       新聞で何ができるか考えました。バット、ボール、ボールを入れるかご・・・。最後は野球を楽しみました
    • 成果報告会・ピアノ

      2025年9月10日
        9月10日(水)

         9月に入っても暑い日が続いています。今日も熱中症指数が高くなり、外での活動が制限されてしまいました。

         富塚西小の3年生の子供が、ピアノの練習に励み、先日行われた大会で、よい成績を収めたことを校長先生に報告しました。
         週2回レッスンに通い、毎日夜8時まで練習をしているそうです。楽譜を読んだり、覚えたりすることが大変だそうです。
          
         富塚西小は、自分の力を蓄えるため、明るく、こつこつと練習に励む子供たちを応援しています。
         
      • 朝の読み聞かせ

        2025年9月9日
          9月9日(火)

           3年生、4年生、さくら組の読み聞かせが行われました。朝から気温が高い中、読み聞かせボランティアの方々が来てくださりました。
           ボランティアの方の読み方が上手かったり、本の内容も面白かったりするので、集中して聞いている子供たちの姿が見られました。
           ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます
        •  2学期が始まって1回目のALTの授業がありました先生から「夏休みは、どこにいったのかな❓」「夏休みは、何を楽しんだのかな❓」また「夏休みに、どんなものを見たのかな❓」という質問があり、一人一人が自分の夏休みについて振り返りました。そして、英語を使ってクラスのみんなや先生にどうやって伝えようか考えました。その後、英語を使って一生懸命伝えようと頑張りました。ほぼ全員が夏休みの思い出を発表しましたどの子も楽しい夏休みを過ごしたようですね・・・外国語の授業って、やっぱり楽しいですね
        • 9月4日(木)

          本日、5年生は総合の時間に講師の方をお招きし、浜松市の環境問題について学びました。

          子供たちは、「1年間でこんなにゴミが!?」「これ以上暑くなるのは嫌だ!」「このまま同じ生活を続けていたら大変だ!!」と自分事としてとらえ、これからの浜松市の環境問題について考えていました

          持続可能な社会をつくっていくために、私たちができること知ることができました。今日から実践していきましょう!
        • 委員会活動

          2025年9月3日
            9月3日(水)

             2学期に入ってから1回目の委員会活動がありました。どの委員会も最初は話し合いを行い、これまで1学期の活動はどうだったのか、これからどのような活動をしていくのかなどを話し合っていました。一部の委員会では、どんなイベントを行うのか具体的な話し合いを行っている委員会もありました。
             委員会活動は、学校生活をより豊かにしてくれる活動です。5年生・6年生の皆さん、2学期もよろしくお願いします
          • 成果報告会・新体操

            2025年9月2日
              9月5日(火)

               9月に入ってからも、猛暑が続いています。20分休みも昼休みも熱中症指数が高いため、教室等で過ごしました。
               
               富塚西小の6年生の子供が、新体操の練習に励み、先日韓国で行われた合宿・試合でよい成績を収めたことを校長先生に報告しました。アジアの各国から選手が集まり、文化交流もできたそうです。

               今回良い結果が出てうれしく、これからも楽しみながら練習を続けていきたいと話してくれました。 

               富塚西小は、自分の力を蓄えるため、明るく、こつこつと練習に励む子供たちを応援しています。