•  今日は6年生がアクトシティーへ「こころの劇場」を観に行きました。
     最初に、学年主任より富塚西小学校の代表としてふさわしい態度で行動することなど、校外学習においての大切なことなどの話がありました。6年生の子供たちは、学年主任の話を真剣な表情で聴き、高学年としての意識を高めました。
     その後、それぞれのバスに乗り込みましたが、バスの運転手さんに挨拶や会釈がしっかりとできました。大変立派でした。
     今回の校外学習は、10月の「修学旅行」の練習の場でした。集合した時の人員点呼、挨拶、公共の場での過ごし方など、今回の学びをきっと修学旅行で発揮してくれると思います。
  • 今週5年生は、家庭科「クッキングはじめの一歩」で野菜の美味しいゆで方を学習しました。

    調理の手順やガスコンロや包丁の使い方について学んだことを、実践しましたグループの友達と、準備から片付けまで協力して行いました。安全に、美味しく作ることができましね

    「家でもやってみたい!」という声がたくさん上がっていましたwink
    調理実習に向けて、準備のご協力ありがとうございました。
  • 6年生の学年集会

    2025年5月26日
      5月26日(月)

       6年生が朝の時間を使って、学年集会を行いました。
       先週は運動会の中心となって活躍してくれた6年生の皆さんですが、今回の学年集会は運動会が終わってからの新しい目標づくりの場となりました。
       学年主任の先生のお話、体育主任の先生のお話、校長先生のお話がありました。
       運動会でさらなる成長を見せてくれた6年生、これからの活躍も期待しています。そして、楽しい学校づくりの中心になってくれることを願っています
    • 運動会

      2025年5月23日
        5月23日(金)

         運動会が行われました。雨も降らず、直射日光も当たらない曇り空で、運動会には最適な天気でした。
         走ったり、応援したり、係としての役割を果たしたり・・・子供たちが活躍する場面をたくさん見させてもらいました。今回の頑張りや協力は、これからの学校生活に生かされるはずです。
         準備に係に応援にと大活躍した6年生の皆さん、ありがとう
         
         開会式の様子です。
         3年生の徒競走、4年生の徒競走、3・4年生のソーラン節です。
         1年生の徒競走、2年生の徒競走、1・2年生のダンスです。
         5年生の徒競走、6年生の徒競走、5・6年生の組体操とフラグです。
         閉会式の様子です。
      • 運動会準備

        2025年5月22日
          5月22日(木)

           運動会の準備が行われました。5年生と6年生が中心となって、テントを運んだり、運動場の大きな石を拾ったり、遊具で遊べないようにテープで固定したり・・・。高学年としてしっかり役割を果たしてくれました。
           また、父親ボランティアの5名も駆けつけてくださり、テントを立てる作業や運動場にたまった水の排水などをしていただきました。
           運動会ではどの学年も全力を出し切り、思い出に残る運動会になることを願っています。
        • 5月20日

          3年生は理科の学習で、チョウの観察をしています。
          毎日楽しみに観察していたさなぎが羽化し、きれいな羽のアカタテハが成虫になりました。

          お昼に3年生全員でチョウを見送りました。
          虫かごを開けると、チョウは5月の澄み切った空の中、旅立っていきました。
          子供たちは元気な声で、「バイバーイ!」と手を振っていました。wink

          モンシロチョウやアゲハチョウの成長も待ち遠しいですね。
        • 5月20日(火)

           本日も朝の応援練習の様子をお伝えします。
           6年生も2日目ということもあり、慣れた様子で応援練習を進めていました。学級の子供たちも、昨日より大きく元気な声で応援をしていました。声をそろえるところも、きれいにそろうようになりました。
           運動会の当日は、大きな応援の声が聞けることを楽しみにしています
        • 運動会の応援練習

          2025年5月19日
            5月19日(月)

             朝の時間を使って、運動会の応援練習がありました。6年生がどんな応援をするのかを考えて、それぞれの学級に散らばって応援練習をしました。
             6年生にとっては、応援を教える側として初めての練習だったので、緊張した様子が見られました。ですが、明日も応援練習があるので、少しずつ慣れていってくれるのではないかと思います。
             がんばれがんばれ6年生
          • 運動会に向けて

            2025年5月16日
              5月16日(金)

               運動会に向けた練習をお伝えします。今回は、1、2年生と、5、6年生です。
               1、2年生はダンスの練習をしていました。初めて小学校の運動会に参加する1年生にとっては、広い運動場の中でどこに立てばよいのかも難しいと思います。担当の先生から立ち位置の確認をしてもらっていました。そのあと元気なダンスが見られました。ダンスの様子は当日のお楽しみにしてください。
               5、6年生は、集団演技の練習をしていました。まさに高学年と思わせるきびきびした動きや、思いのこもった動きが見られました。6年生にとっては、小学校最後の運動会です。当日は全力を出して、高学年らしさを表現してもらいたいと思います。こちらの集団演技も、当日のお楽しみにしてください。
              1、2年生です。
              5、6年生です。
            • 5月16日(金)

               第1回学校運営協議会が開催されました。昨年度から参加者も一部代わり、新たなスタートです。
               自己紹介、学校運営協議会規則確認、前回会議録の確認などがあり、熟議が始まりました。内容は、令和7年度学校運営基本方針について、夢育やらまいか事業に対する意見書について、朝の交通安全(通学班)について、いじめ防止基本方針についてなどが話し合われました。
               様々な視点から、貴重なご意見をいただきました。今後の学校運営に活用させていただきます。参加者の皆様、お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。
               なお、詳しい内容は近日中にホームページにアップされますのでご覧ください。