2024年

  • ☆卒園式☆

    2024年3月15日
      2024年3月15日 晴れ

      令和5年度卒園式

      『元気いっぱい 笑顔いっぱい 友達大好き』なさくら組さんパワーで
      雲一つない快晴な今日
      いよいよ卒園式の日がやってきましたlaugh
       
      大好きなお父さん、お母さんと一緒に元気よく登園
      自分たちがお世話した『蚕』の繭を使って、親子でつくったコサージュを
      この『ハレの日』に胸につけてもらう子供たち
      お父さんお母さんが卒園式の会場に移動した後、ワクワクドキドキしていた子供たち
      担任の先生からのメッセージを読んだり・・・
      最高の仲間と写真撮影を楽しんだりしました
      そのころ、卒園式会場では、思い出のスライドショーが上映されていました。
      年少から年中・・・
      年中から年長・・・
      たくさんの思い出がありました。
      一人一人が心も体も成長しました。
       
      卒園式 開式

      少し緊張した様子でしたが、お父さんお母さんの姿を見て少しホッとした様子も
      一人一人、堂々とした姿で
      修了証書を園長先生からいただきました。
      園長先生からの話を聞きました。
      魔法の言葉を教えていただきました。
      PTA会長様の話も聞きました。

      PTAからのお祝いの品をいただきました。
      自分たちの言葉で、さくら組の1年を振り返りました。

      楽しかったこと、心に残ったこと、頑張ったことを話したり、みんなで歌を歌ったりしました。
      ありがとうの気持ちを込めて、お母さんお父さんの前で歌とお花をプレゼント

      先生たちも保護者の方も子供たちの大きくなった姿に感動しました。
      退場では、担任の先生とぎゅっ

       
      最後の最後までかっこいいさくら組さん。
      入場した時よりも少しホッとした様子の子供たちでしたsad
      最後は全職員でお見送り
       
      5人のさくら組さん、本当に卒園おめでとうございます

      保護者の皆様、3年間子供たちのために
      たくさんの御協力をいただきましてありがとうございました。
      感謝の気持ちでいっぱいです。


      これからの5人の健やかな成長を職員一同願っています。
      小学生になっても、自分らしくいろいろなことにチャレンジして、小学校生活を楽しんでね
      先生たちは、いつまでも『大好き』『頑張って』『みんななら大丈夫』とみんなのことを応援しています。
      またどこかで、会えるのを楽しみにしているよ
      本当に、本当に。おめでとうたくさんの思い出をありがとう
    • 今日で、楽しかった『たんぽぽ組』はおしまい

      初めての園生活で戸惑うこともあったけれど、
      楽しかった思い出、嬉しかった思い出がたくさんできた1年でした。

      今日は、たんぽぽ組ブログ最終回です。
      4月のたんぽぽ組よりも一人一人が大きくなった1年
      最近のたんぽぽ組の様子をご覧ください。
      毎日水をあげていたチューリップが顔を出しました
      今では花も開花
      大根を抜きました

      うんとこしょどっこいしょ
      尻もちもついたけれど、たくさん収穫できて嬉しかったね
      年中ちゅうりっぷ組のお兄さんお姉さんが、うんていを頑張っている姿を見て
      「私も一人でできるもん」とたくましい声がsad
      何度もチャレンジして頑張っていましたかっこいい
       
      こちら、かくれんぼの最中laugh
      担任は、すぐ見つけてしまったけれど、しばらく見つけてないふりを・・・

      「ここだよー」っと顔を出して居場所を教えてくれましたsad
      製作も楽しみました。
      「にんじん?パクッblush」っとすぐに見立てて遊ぶ姿がとてもかわいいたんぽぽ組ですcheeky
      こちらは、デカルコマニーという技法
      半分だけに絵の具をつけて~
      ぱたんと閉じて~
      すりすりすり~
      パカッと広げると~
      かわいい模様が2倍に

      子供たちもとっても嬉しそうでしたwink
      カプラをこんなに高く積み上げました
      「そ~っと そ~っと倒さないように~」っと言っていたかと思いきや
      最後は豪快に押して倒していましたsad
      それが、楽しみだったようです
      ガタンゴトン~ガタンゴトン~
      フラフープの列車でどこまでも
      ぽかぽかいい天気で気持ちがよかったです
      来年度は、年中組
      これからの子供たちの健やかな成長を願っています
    • 3月の誕生会☆

      2024年3月8日
        3月生まれの年長さくら組Hくんの誕生会がありました!

        待ちに待った誕生会!!

        Hくんも嬉しそうに入場しました
        ニコニコ笑顔で、本当にうれしそう
        司会は、年長さくら組と年中ちゅうりっぷ組sad

        年長さんのリードのもと、年中児も来年に向けて司会を一緒に頑張りました
        「好きな食べ物は何ですか?」
        「カツです
        「好きな動物は何ですか?」
        「オオカミです
        お家の人からの心のこもったメッセージ

        温かい言葉をもらってすっごく嬉しくて、ジーンと感動している様子のHくんlaugh

         
        ありがとうの気持ちで、ギュッとハグ
        担任の先生からの写真と手形のプレゼント
        誕生会のお楽しみは、大型絵本『とべバッタ』

        生き物が大好きなHくんらしい絵本を選んでくれましたsmiley

        みんなで楽しい時間を過ごしました
        ケーキのプレゼント

        ろうそくに6本、火をつけていきます
         
        お祝いの歌の後に、ロウソクを「フ~!!!!」

         
        お家の人と記念の写真をパチリ
        Hくん、お誕生日おめでとう
      • 先日、2月29日にひまわりっ子(未就園児の会)を行いました。

        最初は、お店屋さんにご招待。人とかかわる力をはぐくむために幼い子供さんとの
        かかわりを願っています。
        続いてひな人形つくり

        素敵なひな人形ができました。

        今年度は、皆様のご協力で無事終了することができました。

        来年度もよろしくお願いします。
        恒例のお誕生会も行いました。
        もちろん最後は広い園庭で遊べました。
        ブランコ とっても上手にこげています。
      • 卒園に向けて

        2024年3月6日
          「でも大丈夫」「でも大丈夫」「もうすぐ1年生」さくら組さんの歌声が響きます。

          毎日、卒園、進学にまつわるクイズを出しています。

          昨日は修了証書の番号

          今日は4つの小学校に進学するので校章クイズ
          自分の進学する小学校の校章を見つめて
          「炎」という疑問の声が

          そこで各小学校にお問い合わせ

          由来や小学校の特色や願いが伝わりました。

          そこで、明日は子供たちに伝えたいと思います。
        • 高台幼稚園のお隣の畑の方のご厚意でじゃがいも植えを体験しました。
          広大な畑を前に「ひろーい」これも数量の感覚を育むことになります。

          全部で95個植えました。

          コツを教えてもらい職場体験の中学生と一緒に頑張りました。

          年中児が畑の上にある物に興味を早速、尋ねてみるとメジャーで30センチ間隔で植え付けるように目印とのこと

          主体的にじゃがいも植えをしている証拠ですね。
          そして疑問に思ったことを尋ねる。
          まさに、言葉による伝え合い。

          収穫は、6月。「えー。私小学生になるよ」そうでした。もうすぐ。お別れ。ジャガイモの生長を見ると卒園児の成長も感じられるかな。

          餅は餅屋と言いますが、畑の専門家と話すことで農業の奥深さや生命のキラメキヲ感じます。
          今日も「フワフワ」と土の感触を楽しんでいましたよ。
          これって、大切。最初の出会いが楽しいと好きになりますよね。
          きっと、子供たち、言葉にはできない温かな思いをしっかり心にためていると感じました。

          そして、お隣の畑ですから毎日、生長を気にできる。

          このような、保育ができる幼稚園は高台幼稚園です。
        • 1月末から、年中組さんと一緒に始まったお店屋さん☆
          ついに先週、開店しました!!!
          お店には、ドーナツやキャンディ、クッキーなど、たくさんのお菓子が並んでいます♡
          先生に売ったり・・・♡
          参観会に来てくれたお母さんたちに売ったり・・・♡
          年長のお姉さん・お兄さんに売ったりしました!!!

          「いらっしゃいませ~」
          「なににしますか~」
          かわいい笑顔で迎えてくれました♡
           
          お金もしっかりいただきます♡

          「これいくらですか?」と聞くと
          「3枚です!」と元気に応えてくれるたんぽぽ組☆
           
          買ってくれたらスタンプも押します☆

          スタンプがたまると何かいいことがあるみたいです!
          ~おまけ~
          お客さんが来ない時には、ケータイ電話で動画を見ているそうです(笑)
          今回は、「どーなつやさん」「おかしやさん」でしたが
          次は、年中のお兄さんがやっていたお寿司屋さんをやってみたい様子♡
          やりたいことがたくさんで、毎日が楽しいたんぽぽ組です☆
        • 豆まき会

          2024年2月2日
            今日は豆まき会を行いました。
            高台幼稚園らしい豆まき会が出来ました。

            福の神や鬼ともお話して
            怖かったり、いい子になろうと希望を持ったり
            本当に現れた鬼と対峙したり
            福菓子をみんなで食べたり
            素敵な一日でした。
            年長さん渾身の鬼の面
            素敵です。
            一つ一つを丁寧に過ごしています。
          • 最近の高台幼稚園は、鬼!
            足跡があったり、鬼のパンツが干してあったり、鬼の痕跡が次々に発見されていました。
            たんぽぽ組の子供たちも、鬼のお面をかぶって、鬼を探しています!
            怖い鬼が来た時のために、大きな豆をつくりました!
            その数、レジカゴ3つ分!!!
            鬼に負けないぞ!と気合十分たんぽぽ組!!!
            たんぽぽ鬼は、大根を収穫しました☆
            スポッスポッと抜けました!
            お家でおいしく食べてね♡
            高台幼稚園の友達みんなで転がしドッジボールをやりました!

            さくら組さんと遊べるのもあと30日きりました。
            大好きなさくら組さんと、たくさんたくさん遊びます☆
            室内では、いろいろなものをつくっています。
            クッキーをつくったり・・・
            年中のお姉さんにつくり方を教えてもらいながら
            ドーナツをつくったり・・・
            お金をつくったり!?

            なにか始まりそうな予感!!!
            また来週お楽しみに♡
          • 最近のちゅうりっぷ組さんの様子をfrown

            寒い日が続いていて、タライに氷が張ったので、氷でたっぷりと遊びました
            「冷たーい!!」と言いながらも、大喜び

            手で触って、割ってみて、足で踏んでみて。

            色々な感触、形、音を感じながら氷に触れていく子供達sad
             
            氷って不思議…水が氷へと変化することの不思議さ。溶けて形が変わっていく不思議さ。

            たっぷりと触れて楽しんで遊ぶ中で、たくさんの不思議に心を動かしていきます。

            いい笑顔sad
            寒い日が続いていますが、毎日マラソンや縄跳びにも挑戦していますよ~

            みんな、心も身体も強くたくましくなってきたように感じますwink
            節分が近づいてきたので、節分に向けての製作も進めていますsmiley
            デカルコマニーで、色付けした画用紙に…
            目、鼻、口を画用紙で切り抜いて、のりでペタペタ
            髪の毛も付けて…

            できた、できたー

            出来上がったら、早速お面をかぶって他のクラスや職員室に出掛けていく子供達sad
            「ウオー!ウオー!!」みんなを驚かしていきますangel

            「キャー!!!」と園長先生も他のクラスのお友達もビックリ
             
            節分の行事を通して、友達や先生たちと楽しい気持ちを共有している子供達。

            遊びを通して、伝統行事に親しむ姿が見られていますlaugh

            実は、こんな強そうな子供達の心の中にも

            「寒がり鬼」「家では怒りんぼう鬼」(笑)「いやだいやだ鬼」がいるのだそう。

            年中児なりに、自分の心の中の鬼と向き合う良い機会としていきたいと思いますfrown
            カルタやコマ、お正月の遊びも室内でじっくりと楽しんでいますよcheeky
            子供達から「お弁当屋さんやりたい!」「お寿司作ろ!」との声が上がり、お店屋さんごっこも始まりました
            どんな面白いお店屋さんができていくのか、とっても楽しみです

            子供たちと一緒に思い切り楽しんでいきたいな~cheeky