2024年6月

  • プール後は、石鹸を泡立ててシャボン玉あそび

    出来ている液ではなく、自分たちで石鹸からシャボン液を作るのが
    今回のMISO

    ホースを使って誤飲防止に

    ゆっくり、そっと吹く

    早く吹くとうまく膨らまない、
    そのようなコツをつかむと楽しいです。

    試す遊びはとても大切、「できた完成品では工夫はできません」

    どうしたらできるかな

    工夫しています。
    ホースシャボン玉の後は、手で作ることにも挑戦しました。
    「しゃぼん玉飛んだ」
    歌と共に遊びを継承していきます。
  • 水って楽しいね

    2024年6月24日
      今日は、N先生がお久しぶりに遊びに来てくれました。
      プール遊びでは、大きいプールを余すことなく楽しんでいます。

      顔付けや、潜りっこ 挑戦しています。
      貝ひろいは、チーム戦で「エイエイオー」掛け声も」出ています。

      やはりチームで戦うと燃えるのが子供。

      目玉焼き、カレーライス どちらのチームも一勝一敗

      ご褒美の遊びも・・・楽しんでいます。
      たくさん、拾ったけれど、数えるのって難しい。
    • 英語で遊ぼう

      2024年6月21日
        プール開きもして楽しいことがいっぱいの幼稚園

        来週は、英語で遊ぼうがあります。
        ラッセル先生が来て遊んでくれます。

        打ち合わせこぼこぼれ話


        「名札必要ですね」ラッセル先生に言われて「日本語でいいですか」と聞いてしまいました。

        「うーん。ちがいますね」??????

        「何語ですか?」
        「英語の名札ってどうやって作るか。。。」悩んでいると

        アルファベットで書けばよいことが分かり。
        「それならできます」
        しかし、スペルが違っていたらと心配になって

        確認もしてもらいました。

        とっても優しいラッセル先生と火曜日は遊びましょう。
        ラッセル先生。楽しい仕掛けを準備してくれるそうです。

        当日の様子は、ブログで・・

         
        今日は、ふるさと給食。
        コロッケがおいし美味しかったですね。
      • 昨日から打って変わり、快晴、プール開きです。

        高台幼稚園自慢のプールで遊びましょう。
        昨年までは、ミニプールだったお友達も仲間入り

        プールの衛生管理には、薬剤師さんが見えて園長から聞き取り調査もします。
        プール日誌や救急体制、薬剤の扱い等、緊張しながらも答えて

        合格  

        子供の命をしっかり守って楽しいプールの時間を過ごしましょう。
        プール遊びは、体験が成長につながります。
        毎日、楽しいと入って

        先生がその子に適した援助ややる気アップにつながる言葉かけで
        グーンとせい成長します。

        顔付けや潜りっこ
        個々のめあてを達成できた時の子供の笑顔は
        教師になってよかったと思う瞬間です。

        今年もそのような瞬間に出会えると思うとワクワクします。

        明日は、伝承の日、
        そして運動会を考える会があります。

        一つ一つの行事を子供の成長から考えていく会です。

         
      • 大雨への対応

        2024年6月18日
          本日は、静岡県では、18日(火)正午から午後3時ころに雨が強くなる見込みということでした。
          高台幼稚園では、近隣の幼稚園と相談し安全に降園ができるようにしました。


          さくらメールを
          使って事前アンケートを実施。

          あらかじめ、情報を職員で共有し安全な引き渡しをしています。
          また、大雨の際は北側玄関を使用して安全に引き渡しを行っています。
          事前アンケートを黒板に掲示。職員室の情報を担任と共有。見える化することで情報伝達を確実に
          子供たちの導線も考えて安全な引き渡し場所を設定しました。
        • 言葉で遊ぼう

          2024年6月18日
            今日は大雨が懸念されましたが、降園時間の14時30分には、雨も小康状態でした。保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

            高台幼稚園では、生活の中で言葉の楽しさや美しさに気付くように、言葉の感覚を豊かにしていく活動をしています。
            今日は、体の部位をリズミカルに刻んだり、雨の音から音クイズをしたり、(耳のトレーニング)、寿限無カードで遊びました。

            みんなの前に立つのはドキドキするけれど、頑張って発表したり、寿限無カードで「海砂利水魚の」というとそのカードを探したりして遊びました。
            寿限無は言葉のテンポの良さが魅力。みんなで言っていると楽しい時間になりました。
            雨降り熊の子の手袋シアターを見ました。
            上がり目、下がり目もやりました。愉快な表情
          • アガパンサスの季節

            2024年6月13日
              高台幼稚園にアガパンサスが咲き誇る季節です。

              淡い紫が素敵なお花です。

              アジサイにアガパンサス、季節を呼び込むお花を紹介しました。芒種から夏至までを彩るお花です。
            • 音で遊ぼう

              2024年6月13日
                「できた」「やってみたい」「面白い」をモットーに鍵盤ハーモニカを使って遊ぶ時間を設けています。
                今日は、「手をたたきましょう」の曲に合わせて遊びました。
                「たん たん たん お休み」を手や足を使って遊びました。

                今日はドの場所を見つけました。
                ヒントは、二つの小山と三つの小山
                ドをみつけたら、吹いて遊びました。

                音の高中低は、すっかり耳が鍛えられて、どの子も手を挙げていました。

                今度は、いよいよ、好きな音を見つける時間が、やってくるかな!!
              • 交通教室

                2024年6月13日
                  保護者の方が望まれる教育に安全教育は筆頭に挙げられると思います。
                  本日、高台幼稚園では、交通指導員さんをお招きして交通教室を行いました。

                  「自分で信号機を確認してどう道路を渡る」を目標に模擬信号機を活用して繰り返し実践。
                  一人で見る。難しいですが、行いました、
                  広い園庭、行き届いた指導ができる体制だからこその指導です。
                  指導員さんに視覚教材を使って教えていただいた後に実地訓練。
                  しっかり身に付けました。

                  交通安全は、幼児期から積み上げていきましょう。
                • カレーパーティー

                  2024年6月13日
                    昨日は、子供たちが楽しみにしていたカレーパーティーでした。
                    玉ねぎの皮むきからスタート。

                    そして、玉ねぎや、ジャガイモを切ったり、にんじんの型抜きを
                    したり頑張りました。

                    美味しいカレーをたくさん食べて大満足

                    お隣の畑の主様も一緒に

                    楽しいひと時を過ごしました。