もうすぐ七夕☆彡

2022年7月5日
    ささのは さらさら~
    のきばに ゆれる~

    もうすぐ七夕ですねlaugh

    高台幼稚園でも、7月7日の七夕に向けて、短冊に願い事を書いたり飾りを作ったりして、準備をしています
    年少たんぽぽ組は
    織姫様と彦星様の顔を描いています
    たんぽぽ組さんは初めての折り紙
    丸い折り紙を折って、指でアイロンをかけていきます!

    そして、可愛く描いた顔を貼り付けたら・・・sad
    折り紙の着物が素敵で、とーっても可愛い織姫様、彦星様の完成です
    年中ちゅうりっぷ組は
    輪飾りを作るために、自分で細い折り紙を切っていきます
    集中して作っていますね
    段々長くつながってきましたよ
    七夕に輪つなぎを飾るのは、長くつながっていくことから、自分たちの願いや夢がどこまでもつながっていきますように・・・という意味が込められているんですfrown
    こんなに長くつなげられたよ
    年長さくら組は
    はさみを上手に使って・・・smiley
    のりも使って・・・frown
    吹き流しを作っています
    吹き流しは、織り糸を表した形だそうで、機織りや技術の上達を願って飾られるようです
    七夕の飾り一つ一つに、実は様々な願いが込められているんです。

    一つ一つ心を込めて楽しんで作っていく子供たちですcheeky
    七夕飾りを作ったり、短冊に願いを書いたり(先生に書いてもらったりfrown)する中で、子供たちは自分の‟願い”をもったり、その願いが叶うようにと心を込めていったりする姿が見られました。

    自分の願いや夢を想い描き、言葉で表すことで、子供なりに『自分』や自分の可能性と向き合う機会かなと思います。

    そして、それをお家の人や先生に「素敵な願いだね」「叶うといいね」と受け止めてもらうことで、自分を肯定していくことにつながるんだと思いますlaugh

    もうすぐ七夕・・・ 子供たちはどの子も、素敵な素敵な願いをもっていますご家庭でもぜひこの機会に、子供たちの心の願いをゆっくりお家で話題にしてみてくださいねcheeky

    御厚意で、立派な笹の葉を保護者の方に頂きました
    ありがとうございます

    明日は、子供たちの願いを乗せて大きな笹に飾りつけをしていきますwink