2025年11月

  • 今日は、合唱教室です。講師は、声楽家の中島実紀さんです。中島先生には、毎年砂丘小の合唱をご指導いただいているので、子供たちも実紀先生がいらっしゃるのを楽しみにしていました。今年の曲は、「にじ」です。もうすぐ行われる砂っ子発表会の全体合唱で歌う予定です。
    最初に「にじ」の最初の歌詞「庭のシャベルが一日ぬれて 雨が上がってくしゃみを一つ 雲が流れて 光りがさして 見上げてみれば」について、子供たちと考えました。子供たちは、「くしゃみはだれがしたのかな?」「シャベルかな?」「シャベルを使った子かな?」など、イメージを膨らませていました。実紀先生の楽しい指導に子供たちの表情も歌声もどんどん明るく豊かに変わっていきました。やっぱり、歌って楽しいですね。実紀先生、ありがとうございました。
  • 学校保健委員会を開催しました。講師にファシリテーターズ静岡の杉山恵子様をお迎えして、相手を尊重するコミュニケーションについてお話を聞きました。自己紹介ゲームでは、テレビで話をする芸能人のように丁寧な言葉で自己紹介をし、相手はインタビュアーになりきって質問しながら、自分と相手の共通点を探しました。子供たちは、「好きな芸能人が一緒だった。」「同じ人間というところが同じだった。」など様々な共通点を探していました。よく知っているつもりの友達も、意外と知らないことがあり、たくさん質問をすることができました。その後、相手を思いやるコミュニケーションの方法を学び、キャッチボールをする時のように相手が受け取りやすい言葉を投げるといいことを教えていただきました。
    砂丘小はいろいろな国につながる子供たちがいます。同じ人は一人もいないけれども、その違いを尊重できる子供たちを育てていかなければならないと常々思っています。杉山様大切なお話をありがとうございました。
  •  放課後に、「ドライフラワーを使ったリース作り」のものづくり講座が行われました。講師の方々の指導のもとで、学校の花壇でみんなが育てた「千日紅(せんにちこう)」のドライフラワーを使ったリース作りをしました。
     1年生から6年生までの17名が参加し、全員が素敵なリースを完成させましたよ!

     完成したリースは、どこに飾るのかな?お家の人と相談してみてくださいね。
    教えてくださった講師の先生、ボランティアのみなさん、本当にありがとうございました!