色水をつくろう!(生活科1、2年生)

2025年7月18日
    1、2年生の教室へ行くと、みんな真剣な顔で博士のように実験しているではありませんか。
    「何してるの?」と聞くと「色水をつくるんだよ。」とうれしそうに答えてくれました。なんだか今日の生活科はスペシャルで、大きい子が理科の実験で使う道具を特別に使わせてもらうようです。うれしいですね。
    色水の作り方です。まず、試験管に半分くらい水を入れます。試験管を落とさないように慎重に、歩きます。
    次に、細く切った画用紙の先をマジックで塗って、そーっと水の中に入れます。まだ、混ぜてはいけません。
    全部水に入れたら、そーっと画用紙を水から引き抜きます。
    「わー!!水に色がついた。」と、大喜び!
    色水の完成です。
    お日様に透かすときれいだね。
    紫色の色水をつくりたい!そんなときは、色水を混ぜるといいんです。混ぜる量で色が変わりますね。
    今日でみんなの大好きな生活科の授業は、1学期最後です。みんな「えー」と残念がっていました。また、2学期がんばろう!