風紋学習(3、4年生)では、浜松市のUD講座でかたつむりの会の皆さんにお越しいただきました。子供たちは、玄関でいらっしゃるのを待っていて、視覚に障害のある方に肩を貸して、教室まで案内していました。学習が始まると、まず一人一人かたつむりの会の方と自己紹介をしました。そして、一緒に詩の朗読をして、相手に分かりやすく伝える方法を教えていただきました。また、盲導犬や点字についてなど様々な子供たちの素朴な質問に答えていただきました。
帰りに見送るときも、みんなで「右にまわります。」「もうすぐ階段です。」など案内をして、手を振ってお見送りをしました。
学習の中で、ユニバーサルデザインについて学んでいますが、実際に人と触れ合うことで、子供たちは、その必要性を肌で感じているように思いました。この先の学習にどのようにいきてくるか楽しみです。
帰りに見送るときも、みんなで「右にまわります。」「もうすぐ階段です。」など案内をして、手を振ってお見送りをしました。
学習の中で、ユニバーサルデザインについて学んでいますが、実際に人と触れ合うことで、子供たちは、その必要性を肌で感じているように思いました。この先の学習にどのようにいきてくるか楽しみです。











