砂丘小学校の学校教育目標は「一心に学ぶ子」。『各個の心が、一つのことに集中してかしこさ、やさしさ、たくましさを身に付ける』という考えです。
今日も砂っ子たちが生き生きと学ぶ姿を見ることができました。
3時間目には、2・3年生の子たちが「計算力実態調査」に取り組んでいました。必死に考えて問題を自力解決しようとする姿は、本当に素晴らしかったです。
理科室では、6年生が「ものの燃え方」の実験をしていました。先生の説明を聞いた後は…、いよいよ実験開始です。
グループで協力して役割分担しながら実験する様子は、まさに「一心に学ぶ」姿です。マッチをするのに慣れていない子は、おっかなびっくりでした(笑)。
そして、6時間目には4、5、6年生による「第1回砂っ子会議」がありました。
その様子も、またお伝えしますね!