2011年

  • 本日の庄内中学校

    2011年2月4日
       平成23年2月4日(金)     Friday, February 4 [ sunny ]

      1年の家庭科です。けんちん汁を作りました。今日も学習支援ボランティアの方に助けていただきました。感謝感謝


      2年の社会です。太平洋戦争について学習しました。世界のいろいろな状況や思惑があって戦争が始まってしまったのですね。


      2年の数学です。立体の展開図を学習しました。


      1年の社会です。世界の気候と日本の気候を学習しました。


      本日の浜名湖と舘山寺

    • 生徒会の活動について紹介します
      生徒会では毎月5がつく日を「エコの日」とし、キャップ集め運動を
      しています


      各クラスにエコキャップBOXを配布し、キャップを収集します!

      多くの人が参加できるようにすることが目標です



      生徒会執行部メンバー7名

      明日は新入生説明会です。生徒会メンバーも活躍します
    •  プロ野球ではキャンプが始まりました。日中の平均気温も一時よりも高くなってきています。まだシーズンオフといいながらもそろそろシーズンの到来を予感させます。
       グラウンドでは野球部が実践形式で基礎練習を熱心に行っています。また体育館でも男女のバレー部が大きな声を出してボールを追いかけていました。







    • 2年生は静岡へ芸術鑑賞に行きました
      最初は、県立美術館へ。
      観覧前に「考える人」の気持ちになって、全員で「考える人」のポーズ


      ロダン館では「地獄の門」や「考える人」などさまざまな彫刻を観覧しました。




      午後はグランシップで演劇鑑賞をしました
      演劇態度もよく、みんなしっかりと鑑賞できました最後にキャストのみなさんと写真撮影

    •  今日はきれいな夕焼けになりそうな雲がでていたので集会室で眺めました。
      前回眺めたときより、夕日が沈む場所はずいぶん南西から西寄りになりました。
      季節の移り変わりを感じます。 





      地平線に近いところに少し厚い雲が出ていたので、いったん雲に沈んだ夕日が
      雲の切れ間から再び顔をだしました。

      今日は地平線近くの雲が邪魔をしたのか、雲が燃え上がるような夕焼けには
      なりませんでした。 
    • 本日の庄内中学校

      2011年2月2日
         平成23年2月2日(水)     Wednesday, February 2   [ cloudy ]

         今日は、2年生の芸術鑑賞の日です。 

         午前は静岡県立美術館で絵画や彫刻を鑑賞し
         午後はグランシップで演劇(Spacの「ドン・ファン」)を鑑賞します。
         



        1年の国語です。ヘッセの「少年の日の思い出」を学習しました。


        1年の技術です。木材加工で、本立てなどを作りました。

        もう多くの生徒が完成しました。右は完成度の高い最優秀作品です。


        本日の浜名湖と舘山寺

      • 生徒会執行部が3年生へ、受験応援をしました
        1・2年生が作った「だるまメッセージカード」と「合格だるま」をプレゼントしました
        合格を祈願して、合格だるまに目を入れました

        3年1組は黄だるま

        3年2組は赤だるま

        3年3組は青だるま


        自然と3年生からは拍手が・・
        応援メッセージは、3年生の廊下に掲示しました

      • 本日の庄内中学校

        2011年2月1日
          平成23年2月1日(火)    Tuesday, February 1 [ sunny ]

          1年の音楽です。初めてリコーダーの吹き方を学習しました。


          1年の社会です。織田信長と豊臣秀吉について学習しました。


          1年の数学です。「回転体」を学習しました。


          3年の英語です。私立高校入試が迫っています。みんな集中して練習問題に取り組んでいました。


          2年の英語です。英語を聞き取る練習をしていました。


          2年の技術です。「カム」について学習しました。


          2年の国語です。文法「動詞・形容動詞の活用」を学習しました。


          本日の浜名湖と舘山寺


        • 本日の庄内中学校

          2011年1月31日
            平成23年1月31日(月)    Monday, January 31 [ sunny ]

            2年の社会です。第2次世界大戦について学習しました。
            ソ連とドイツによるポーランドの分割統治について説明していました。悲惨な時代ですね。


            2年の英語です。「長い単語の比べる文」を学習しました。黒板に重要なポイントがまとめてあります。


            2年の数学です。「正三角形が2等辺三角形であることの証明」を学習しました。

            上の問題の答えはこのようになりました。


            1年の保体です。バレーボールを学習しました。
            小さなコートで面数を多くしているので、少人数で多く活動することができます。

            ボールを扱いやすいものにしているので、サーブも打ちやすく、初心者でもレシーブ、トス、スパイクの形ができています。


            1年の数学です。「立体の見方」を学習しました。


            3年の社会です。「日本経済の課題」についてグループで話し合い、みんなの考えや意見を出し合いました。


            3年の理科です。土の中の生き物について学習しました。
            「ツルグレン装置」というのは、地中の虫を光で誘い出し、アルコールの中に落として虫の動きを止める、というものです。


            本日の浜名湖と舘山寺
          •  探究ゼミです。3学期に入って最初のショウアンドテルを行いました。
            本年度の探究も残りあと4回となりました。生徒の話し方と聞き方はずいぶん上達しました。
            話している内容も洗練されてきています。