2011年

  • 本日の庄内中学校

    2011年4月13日
      平成23年4月13日(水)    Wednesday, April 13 [ sunny ]

      今日から時間割による通常授業が始まりました。

      3年の理科です。「時速10キロをどのように表すか」話し合っていました。


      2年の美術です。マス目の用紙に図を描いていました。


      2年の英語です。 ①世界で最も多くの人が話す言葉は?
      ②世界の中で最も多くの国々で学習され、外国の人と話すときに使われるのは?

      ①の答えは中国語 ②の答えは英語

      3年の国語です。漢字の学習について話していました。毎日、書き取りをしましょう。


      3年の数学です。単項式と多項式の乗法と除法を学習しました。


      1年の数学です。数学の学習のしかたについて話していました。


      1年の英語です。英語の学習のしかたについて話していました。


      1年の社会です。全国の都道府県名を答える問題に取り組んでいました。自分の番号の問題の答えを黒板に書いていました。


      1年の技術家庭科です。オリエンテーションをしていました。


      2年の保健体育です。やわらかいボールでドッヂボールをしました。
    • 本日の庄内中学校

      2011年4月12日
        平成23年4月12日(火)      Tuesday, April 12 [ sunny ]

        1年生は身体測定をしました。                


        1年生です。学級掲示に使用する写真を撮っていました。


        2年生の国語の授業です。漢字の学習について話していました。


        2年生の技術です。エネルギーについて学習しました。


        3年生は学年全体で修学旅行の事前指導をしました。これは新幹線に乗るときの動きをシュミレーションしているところです。


        本日の浜名湖と舘山寺  水の色は碧  風があって白波が立っていました

      • 本日の庄内中学校

        2011年4月11日
          平成23年4月11日(月)     Monday, April 11 [ sunny ]

          1年生の部活動説明会がありました。

          最初に学年主任から説明がありました。

          次に各部の部長から活動内容や目標について説明をしました。

          男子バレー部の目標は全国大会出場です。

          野球部は自分を支えてくれる仲間ができる、とアピールしました。



          人前で説明することは「ショウアンドテル」で慣れているので、どの部長も上手に話をしていました。


          3年生の学年集会の様子です。

          生活担当の先生から生活について話しました。


          次に学年主任が学年経営の方針と本年度の抱負を話しました。

          眼科検診の様子です。たいへん静かにしっかりとできました。


          本日の風景


          本日の浜名湖と舘山寺

        • 1学期の抱負

          2011年4月10日
             今日は先日の始業式で3年生の代表が述べた『3年生になって・1学期の抱負』を載せます。「修学旅行中の時の私たちの態度や行動は庄内中生徒の印象を決定する重要なものである」などと、的確にインパクトの強い表現が強い意志の表れを示していました。お読みください。

            <3年生になって・1学期の抱負>

              私は、今年度3年生として主に3つのことを頑張りたいです。
             1つ目は、家庭での学習です。今年度受験生となる3年生にとって、家庭学習は、今まで以上に重要となります。時間としては「学年プラス1時間」が理想であると言われていますが、実際私はテスト週間の時以外はあまり集中できず、理想の時間まで勉強をしたことがありません。そんな私がいきなり4時間勉強をしようとしても長くは続かないと思います。なので、始めは授業の復習と宿題をやることぐらいから始めて、徐々に予習や受験勉強を取り入れて、最終的に4時間以上の家庭学習を身につけるようにしたいなと思います。自分にあった勉強方法でコツコツ頑張りたいです。
             2つ目は、部活動です。私の所属している吹奏楽部は潮鳴祭まで3年生も活動をすることができます。しかしメインのコンクールは夏休みに行われます。それに向けて、目標をしっかり立てなければ、毎日の限られた時間の中でやる練習もなんとなく過ぎていってしまいます。なので部内で「自分たちの目指すものは何か」「今必要な練習は何か」ということを明確にし、中身の濃い練習をしていきたいと思います。
             3つ目は、責任をもった行動・発言です。3年生は4月20日から3泊4日の修学旅行に行きます。そこでは、お寺や遺跡の見学をしたり、平和についての学習をしたりします。旅行中の時の私たちの態度や行動は庄内中生徒の印象を決定する重要なものである、と思います。笑顔であいさつをしたり、ルールやマナーを守るなどいつでも「庄内中の看板を背負っている」ということを忘れずに責任をもって行動・発言するようにしたいです。そして、郊外での活動だけでなく、普段の学校生活でも気をつけていきたいです。
             私はこれらのことを中心に3年生として大きく成長できる1年にしたいと思います。また、「出会えてよかった」と思える人間関係を先生、友達、後輩と築いていきたいと思います。(3年 生徒代表)




          • 新入生誓いの言葉

            2011年4月9日
               今日と明日は新学期が始まって初の休日です。朝は起きられましたか?年度初めの緊張感をゆっくり癒せると良いですね。
               次の文章は先日行われた第50回の入学式で新入生代表の遠藤さんが述べた「新入生 誓いの言葉」です。大変素晴らしい決意が述べられています。

              <新入生誓いの言葉>
               
               美しい花々が咲きほこる季節を迎え、私達は今日、伝統ある庄内中学校に入学しました。今日はこのような入学式をしていただき、本当にありがとうございます。私達は、真新しい制服に身を包み、たくさんの新しいことに新たな気持ちで挑戦していけるという希望で胸がいっぱいです。先日、東日本大震災があり、入学式を迎えられない学校があるそうです。もしかすると、卒業式も行われていないのかもしれません。そのことを考えると、今私達がここで入学式を迎えられるということが、とても幸せに感じられます。その思いを大切にしながら、今日から3年間、勉強や部活動を悔いのないように取り組んでいかなければならないと、今改めて感じています。私は、中学校生活で、一日一日の努力を大切にし、また、その一つ一つを本気で取り組み、夢へ向かって一生懸命がんばれる人になりたいと思います。けれども、苦しい時やつらい時もあると思います。でも、そこで逃げ出してしまわず、その苦しみを真正面から受け止めることで、自分の成長につなげていきたいと思います。中学校生活は、まだわからない事ばかりですが、先生方の御指導を守り、先輩方に教えていただきながら、一日も早く生活に慣れ、楽しく充実した毎日となるように努力したいと思います。私達新入生は、これからの3年間、庄内中学校の生徒として勉学に励み、夢や目標に向かって、一歩一歩たゆまぬ努力をしていくことを誓います。
                                    平成23年4月6日   


              写真と誓いの言葉を述べた生徒とは異なっています。


            • 昼休み!

              2011年4月8日
                 給食終了!昼休みには生徒たちはいろいろなことをして過ごします。今日は暖かい日なので、運動好きの生徒たちは外で遊びます。桜は満開です。


                よく遊んでいるのはバレーボールとサッカーです。




              • 給食開始!

                2011年4月8日
                  今日から給食がスタートしました。写真は配膳室の様子です。マスク、帽子、白衣を身にまとった配膳係が配膳室から教室に給食を運びます。1年生は小学校のときに比べて分量が増えたので、食べるのがちょっと大変そうでした。なお、本年度から金曜日が持参米飯の日になりました。


                  給食のサンプル(左)と配膳室内の様子(右)


                  手洗い場で手を洗います(左)。配膳室に入って給食を運びます。

                  配膳室前にいる係の給食委員に爪を見せています。

                • 1年生 歓迎会

                  2011年4月7日
                     5校時には「歓迎会」がありました。生徒会主催の行事で、2,3年生が1年生を温かく迎える楽しい会です。
                     まず1年生は花輪をくぐって入場しました。次に生徒会と有志による劇「庄内中生の一日」では中学校の一日の流れなどを楽しく見て学びました。また、その後4択クイズで体を動かしました。庄内中のことがよく分かったようです。はやく庄内中の生活に慣れてくださいね!




                  • 避難訓練

                    2011年4月7日
                       今日の5校時の生徒会主催の1年生歓迎会(あとでブログにアップします)の後で、6校時に避難訓練がありました。地震発生に対する避難行動の確認で、真剣に避難経路を確認していました。また、津波対策の話についても係の先生からされました。今年から本校に赴任されたある先生は、「こんなにきちんとした避難訓練を見るのは初めてだ!」と目を丸くしていました。すばらしい態度でした。




                    • お花見昼食

                      2011年4月7日
                         今日は弁当持参の日でした。恒例の『お花見昼食』を行った学年がありました。校内には本当にたくさんの桜の木があります。桜の花も8分~9分程度の開き具合で、まさに桜の木の下での昼食でした。