2011年

  • GW最終日!

    2011年5月5日
       今日で長かったGWが最終日です。ただ、明日は金曜日ですので、8日【日】まで続いているという考え方もあります。しかし、庄内中では明日は授業もしっかりありますから、忘れ物などがないよう、また頭がボーッとした状態でないよう、今日一日で準備をして下さい。

       また、いよいよ明日から『家庭訪問』が始まります。学級担任が各家庭を訪問いたしますので、よろしくお願いします。お子さんのことについて、有意義な話し合いができることを期待しています。
    • 水中の微生物

      2011年5月4日
         今日は1年生で微生物の観察をしました。微生物がみつかると生徒の顔もほころびました。
      • 暖かくなってツバキの花がたくさん咲きました。











        他にもいろいろな花があります。













      • 本日の庄内中学校

        2011年5月2日
          平成23年5月2日(月)   Monday, May 2  [ sunny ]

          2年の理科です。「電流計」の使い方について学習しました。


          1年の理科です。「水の中の生物」を顕微鏡で観察しました。

          「あ、動いてる。」ミドリムシが蠢(うごめ)いているのがよく見えました。

          2年の英語です。ひたすら英文を読む練習をしていました。


          2年の道徳です。「脳死」についてディベートをしていました。

          重たいテーマですが、真剣に考え、いい意見が出されていました。

          1年の国語です。同じ作品を読んで、最初の感想を発表し合っていました。


          1年の英語です。フラッシュカードを使って、単語の発音を練習していました。

          英語は、発音が正しくないとなかなか通じませんね。

          1年の家庭科です。「栄養素」について学習しました。


          本日、3年生は修学旅行の代休でお休みです。

          本日の給食

          パン、牛乳、クリームポテト、イカのフリッター、野菜サラダ、ブルーベリージャム

          本日の浜名湖と舘山寺  風が強くて白い波頭がたくさん見えました。水の色は濃い青。

          いつもくっきり見える景色も黄砂のためか、白くかすんで見えました。

        • 先週の授業

          2011年5月1日
            ブログに載せられなかった先週の授業を紹介します。

            28日(木)の参観会

            1年の道徳です。「私ってどんな人」をテーマに、「自分」について考えました。

            親のことも少しはわかってくる年頃ですね。

            1年の数学です。「加法の交換法則」と「加法の結合法則」を学習しました。


            1年の英語です。「あなたは~ですか。」という表現を学習しました。

            新しいALTも元気に頑張っています。

            3年の道徳です。「悩み」について話し合いました。


            2年の国語です。谷川俊太郎の詩を味わいながら朗読しました。


            2年の道徳です。
              
            自分を見つめること、そして、自分の良さを見いだすことは大切なことですね。


            午前中には地元の保護司さんが授業を参観しました。

            1年の英語です。「ご機嫌いかが?」と聞かれてどう答えるか、いろいろな感情表現を学習しました。


            3年の技術です。タイピングソフトを使ってタイピングの練習をしていました。

            使い慣れている生徒はとても早く正確に打つことができます。
          • GW!

            2011年5月1日
               GW(ゴールンウイーク)が始まって3日目です。きちんとした生活ができていますか?1,2年生は明日は通常通りの登校日です。朝はしっかり目を覚ましてきて下さいね!

               なお、3年生は明日は修学旅行の代休で お休み です。あと4日間授業(学校での学習)からは遠ざかりますが、部活動や家庭学習をしっかり行って良いGWにしてくださいね!



            • 今日も修学旅行の思い出を紹介します。

              <これからの学校生活に生かしたい!>

               僕にとって今回の修学旅行は中学校生活で最高のものになったと思います。そして、この四日間は学ぶことも多くありました。
               一つ目は友達の大切さです。修学旅行の四日間で様々な場所へ行きました。奈良公園や清水寺、熊本城や太宰府天満宮などの多くの場所へ行きました。その四日間のすべてを楽しむことができたのは、周りに多くの友達がいたからだと思います。四日間ずっと共に行動することで、友達との仲も深まり、どんな場所でも共に楽しむことができました。これからの中学校生活において様々な場面で共に支え合うことのできる仲間がいることを再確認できました。
               もう一つは『平和』についてです。今回の修学旅行では、被爆体験者の話を聞くことができました。その内容はあまりにも残酷で、涙が止まりませんでした。原爆資料館にも行きました。そこでは、「原爆」とはいったいどういうものなのかを知りました。社会の授業で習った太平洋戦争では、日本がどれだけ苦しんだか分かりませんでしたが、実際に被爆体験者の話を聞くことで、日本がどのような状況にあったのかがよく分かりました。このことを未来へ伝えていくことが僕たちの使命だと思いました。
               この二つの点は修学旅行へ行くことができなかったら、気づくことができなかった点だと思います。これから庄内中学校の最上級生として様々な行事を迎えます。部活の夏の大会、体育大会、潮鳴祭、そして高校受験。そのすべてにおいて今回の修学旅行で学んだことは無駄にならず、生かしていけると思います。僕は今回学んだ「友達の大切さ」と「平和について」の二つをこれからの中学校生活に活かし、最高の中学校生活だったと振り返れるような生活を送りたいです。
              3年1組男子




              次回もお楽しみに!
            • 修学旅行を終えて

              2011年4月29日
                3年生の修学旅行の思い出をいくつか紹介します。

                <最高の思い出!>

                 私はこの修学旅行をとても楽しみにしていました。
                 1日目 朝学校について「いよいよ修学旅行だなあ」と思ったけど、まだまだ実感はしていませんでした。バスに乗ってやっと実感しました。1組だけ奈良・京都コースでした。私は行く前から『鹿とは気が合わなさそうだな』と思っていました。大仏などを見た後に自由行動で鹿を見に行きました。鹿に囲まれて、鹿とハトとにはさみうちされたとき、恐くて泣きました。京都では清水寺を見ました。清水寺からの景色はとてもきれいでした。フェリーでは夜景を楽しみにしていました。夜景はとてもきれいで、思わず見とれてしまいました。
                 2日目は熊本城と吉野ヶ里遺跡に行きました。熊本城はそのつくりがすごくて景色もきれいでした。吉野ヶ里遺跡は昔の人の暮らし方などがよく分かり、おもしろかったです。夜はロープウエイに乗って夜景を見に行きました。私は夜景が好きなので、一生の思い出です。
                 3日目は平和学習をしてから、グループ学習をしました。最高に楽しかったです。温泉も好きなので、うれしかったです。
                 4日目はお参りをしてから博物館に行きました。明太子づくりはとても楽しかったです。私はこの修学旅行で、言い切れないほど感動や興奮しました。最高の思い出です。一生忘れないものになりました。コースを考えてくれた先生方、ありがとうございました。
                3年1組女子
                  



                明日もお楽しみに!
              • 本日5校時は授業参観会でした。たくさんの保護者の皆さんに来てもらい、授業を見ていただきました。

                1年4組の理科です。微生物を観察し、デジカメで記録していました。保護者と一緒に見て、楽しそうでした。


                2年3組国語 谷川俊太郎さんの「春に」を解釈していました。(左)  2年2組道徳 「四面鏡」 互いに互いの良さを教えあっていました。 


                2年1組美術(左)   3年1組数学(右)


                2年2組道徳(左)  1年2組英語(右)  


                1年1組数学(左) 3年3組音楽(右)


                1年3組道徳


                ☆PTA総会 大勢の保護者が参加してくれました。ありがとうございます。


                ☆学級懇談会




              •  5校時の探究基礎の時間に2年生は職場体験学習の事前学習を行いました。職場ごとに打ち合わせをしたり、職場にアポイントメントをとったりしました。
                 職場体験学習は6月6日~8日に行います。関係の事業所の皆さん、よろしくお願いします。