2011年

  • 緑豊かな庄内中学校の中で、
    ひときわ涼しげな木陰を作っているプラタナスの木に
    目を止めたことがありますか?
    それは、正門から昇降口に向かっていく道の右手に
    あります。



    近づいてみると「思いやりの市民の木 プラタナス」
    という碑が傍らに立っているのに気づきます。



    このプラタナスの木にまつわる素敵なお話を
    紹介したいと思います。
    (以下、「浜松 市民の木」加藤幸男著 平成元年発行からの抜粋引用です)

    「市民の木
    昭和20年6月18日の大空襲は無残にも浜松駅付近をすべて焼きつくし
    プラタナスの並木も焼けただれてしまいました。
    ところが、このうちの1本だけは幹にこげ傷を残しながらも市民の愛の手に
    守られ2年後の春みごとに発芽しました。
    以後このプラタナスは道行く人に復興を呼びかけ勇気を与えてくれました。
    昭和39年6月「市民の木」と名づけられ共に生き抜いてきた記念すべき
    樹木です。」(新川公園にあった掲示板)

    今、庄内中学校にあるプラタナスは、この”2代目の挿し木”が
    大きく育ったものなのです。

    では、なぜ、浜松駅から離れた庄内中学校に植樹されることに
    なったのでしょうか。

    「…市民の木の2代目の挿し木をプレゼントしますと、
    市が募ったところ、市民から相次いで希望の投書が
    寄せられている。市立庄内中学校で用務員をしている
    岡田一子さんもその一人で、『中学校を卒業して住み込み店員
    として働いていましたが、店先にあったこのプラタナスにいつも
    勇気づけられていました』と綴ってきた。感激した市では
    早速岡田さんにプレゼント、2代目のプラタナスは岡田さんの
    母校で勤務先の庄内中学校にこのほど植えられた」
    (昭和59年9月29日付 読売新聞記事)

    あのプラタナスの木は、庄内中学校の先輩の強い思いで
    この地に植樹される運びになったのです。
    そして、それに感激した当時の庄内中学校の生徒が
    一丸となって資源回収に取り組み、碑の建設費をつくった
    そうです。

    最後に岡田一子さんが市へ送った投書の文面から抜粋します。
    「今から27年前の昭和32年、私は当時の北庄内中学校を卒業致しまして、
    プラタナスの木の前のまだバラックのような建物の並ぶ中の
    食料品店に住み込みで就職致しました。
    初めて田舎の親元を離れての生活でしたので、随分心細い思いをしたものです。
    そんな私を心配し父はある時一日中プラタナスの木の陰に
    隠れて私を見守っていたそうです。その話を後から母に聞きまして、
    たまらなく泣きました。今でもプラタナスの木を見ると、
    父の心を思い、胸が熱くなります。
    現在、3人の子の母親であると共に母校である庄内中学校の
    用務員をしております。できれば市民の木を校庭に植えさせて
    いただきましたら幸いです」

    碑にあった「思いやり」という言葉には、
    親が我が子を思う気持ち
    岡田さんが母校を思う気持ち
    当時の在校生が岡田さんを思う気持ちが
    込められているように思います。

    折しも市制100周年、庄内中学校統合50周年の今年。
    庄内中学校の持つ歴史の深さや地域に支えられている
    ことのありがたさをしみじみ感じました。







  • 春には満開の桜に囲まれる庄内中学校ですが、
    炎天下の夏の校地内にも、いくつかの花々が咲き誇っています。

    百合

    正門の左手にすっくと咲いています。

    夾竹桃(きょうちくとう)

    正面玄関の左手にあります。
    夾竹桃は潮風や大気汚染に強いため
    世界中の町で街路樹として植栽されているそうです。
    日本でも高速道路沿い等によく見かけます。

    サルスベリ

    サルスベリは、幹が平滑で木登りが得意な猿でも
    滑って落ちるだろうという意味ですが、
    園芸上は、開花期間が長く百日に及ぶことから
    「百日紅(ひゃくじっこう)」と呼ばれるそうです。
    庄内中学校北門の脇で鮮やかな花を咲かせています。

    マリーゴールド

    夏の日差しにも負けないオレンジ色です。北門付近に咲いています。

    サルビア

    一瞬ラべンダーかと勘違いするようなさわやかな青紫色ですが、
    葉の形状が異なっていて、これはサルビアだそうです。
    北門近くに咲いています。

    最後にとてもポピュラーな花、
    ペチュニアです。

    和名をツクバネアサガオというそうです。
    家庭園芸や公園などによく見られる花です。
    正面玄関前の鉢植えで
    可憐な花を咲かせています。

    これらの花々は、用務員さんが
    丹精込めて世話をしてくれています。
  • 8月19日の部活動

    2011年8月19日
       午前中に陸上部、女子バレー部が練習していました。
       今日は曇っていましたが、長距離の練習はやはりきつそうでした。
       ハードリングの練習を丁寧にやっていました。
       砲丸を座った状態で投げる練習をやっている様子です。














      アンダーハンドパスの基礎練習を、大きな声を出しやっていました。
       注意事項を真剣に聞いていました



    • まずは陸上部。今日は、専門種目の練習です。

      高跳び
       
      192センチに張ったゴムに肩を当てる練習をしていました。

      砲丸投げ



      合間に藤棚の下で休憩。
       

      ハードル走


      幅跳び

      立ち幅跳びでトレーニング


      女子バレーボール部

      レシーブ練習


        

      休憩中 みんな明るい!



      テニスクラブ

      サーブ練習中でした。
       

      みんなお昼過ぎまで熱心に練習していました。

    • 炎暑の中、
      庄内中学校ですくすく育っている動植物を紹介します。



      まずは職員室内の水槽ですいすい泳ぐ2年2組のグッピーたちです。




      次は潮鳴館前と金工室前のポットマムです。
      水やり当番の愛をしっかり吸収して順調に生育しています。




      最後に、理科室横の池に咲く睡蓮です。
      見回り当番中に発見し、とてもうれしくなりました。
      夏の日差しを反射さて白く輝く花びらに、命の逞しさを感じました。
    •  すでに約1ヶ月も前のことですが、7月24日(日)に舘山寺の灯篭流し花火大会があり、庄内中の生徒が東北地方の被災地に向けてのメッセージや自分の夢などを書いた2000基の灯篭を流してきました。そのときの様子です。真上に上がった花火も大変すばらしいものでした。
       生徒の皆さんは、毎日の暑さに負けず元気に『自分の夢』を達成するためにがんばっていますか?



       

      (花火を写真に撮るのは難しい!)

    •  女子バレー部です。
       8月13日(土)、14日(日)の2日間にわたって、アミューズ豊田を会場にしてSVC(下田バレーボールクラブ)によるバレーボール講習会と第1回さわやか杯に参加してきました。
       初日の講習会では、バレーボールの技能のみならず考え方・生き方を学び、充実した1日でした。
       2日目のさわやか杯では、最終的に2位リーグ1位ということで、賞状をいただきました。 (1次リーグ:○25-20旭が丘中、○25-12都田中、2次リーグ:▲7-25積志中、○25-20富塚中、3次リーグ:○25-16高台中、○31-29豊岡中)



    • 8月16日(火)

      2011年8月16日
        朝8時、2年当番生徒がポットマムの水やりをしてくれました。ありがとう。






        連日の暑さにも負けず、陸上競技部、男子卓球部、テニスクラブが午前中熱心に活動しました。


            


         

        熱中症予防に「タブソルト」を摂取して活動







      • 8月14日

        2011年8月14日

          いよいよ8月も半分となりました。時間を大切にして有意義に過ごしましょう。