2011年10月

  •  ポットマム配送の次の日に庄内中にメールが来ました。

    浜松医療センターで鉢植えを見て・・・

     私は、三重県津市在住の者です。私の息子は大学で浜松に来て、4年間を過ごし、この春、後2年大学に残ることになった矢先、難病にかかってしまい、医療センターに入院しています。毎週末に不安な気持ちで三重から様子をみに通っている中で、病院の玄関に飾られていた庄内中学校の鉢植を目にしました。、綺麗な花の下に添えられていたメッセジーをひとつひとつ読むたびに、だんだん勇気をもらった気がして、その日はいつもとは少し違った気分で帰ることができました。この次、浜松へ行くときも、またその次も皆さんが苦労して育てられた花が綺麗に咲いて患者さんに勇気と安らぎを与えていることを願っています。

                     平成23年10月12日


    ありがとうございました。たいへんうれしいメールでした。庄内中のポットマムが、このように通りがかりの方の心を温かくしていることを知ることができ、良かったです。浜松市内のいろいろな場所で庄内中のポットマムを見かけた方、よろしければ学校にメールで感想をください。


    ポットマム贈呈式の様子(南庄内小学校にて)

  •  2年生の理科では『無セキツイ動物』について学習しています。10月12,13日の2日間で各学級1時間ずつイカの解剖を行いました。3~4人のグループに1杯ずつのイカで、体内、体外の特徴を調べました。写真は2年1組の様子です。


    (左)みんなで触腕と口を観察しています。 (右)口からピンセットでカラストンビを取り出しました。


    体外の観察の後は、はさみを使ってからだを切り開き、内臓を見ます。


    体内から墨汁のうを取り出しました。中のイカスミを水に溶きました。

    この後、えら、えら心臓、胃、肝臓、目、脳などを観察しました。写真がなくてすみません。
  • 本日の庄内中学校

    2011年10月14日
      平成23年10月14日(金)   Friday, October 14 [ cloudy ]

      2年の理科です。「酸化銀の分解」を学習しました。



      試験管でこすると光るものがありました。これは・・・銀

      2年の社会です。「ヨーロッパ諸国の進出でアジアはどう変化したか」を学習しました。


      3年の数学です。2次関数の学習をしました。


      3年の数学です。基本のたしかめをしました。


      1年の保健です。ストレスについて学習しました。


      1年の国語です。歴史的仮名遣いを学習しました。


      3年の体育です。三種競技の練習をしました。


      1年の社会です。地図記号を覚えて地形図を学習しました。


      本日の浜名湖と舘山寺です。

    • 本日の庄内中学校

      2011年10月13日
        平成23年10月13日(木)   Thursday, October 13 [ cloudy ]

        2年の理科です。イカの解剖をしていました。



        2年の英語です。プログラム5を学習しました。


        2年の国語です。向田邦子の「字のないはがき」を読みました。


        2年の英語です。ひとりひとりの作文を読んで助言をしていました。


        3年の数学です。基本のたしかめをしました。


        1年の音楽です。潮鳴祭(文化発表会)に向けて合唱の練習です。


        3年の数学です。章の問題を学習しました。


        3年の社会です。自分と政治とのかかわりについて学習しました。


        3年生の体育です。3種競技をやりました。


        1年の社会です。国風文化について学習しました。

      • 避難訓練

        2011年10月12日
           本日、6校時に『避難訓練』がありました。今日の訓練は大地震発生後すぐに津波警報が発令されたという想定でした。揺れている最中は机下に隠れ、揺れがおさまったら教室から出て、正門前の坂道を登って少し上の空き地まで避難しました。その空き地は海抜15m以上の高台にあるので大きな津波が来ても大丈夫です。

           先日、数名の職員が正門から空き地まで走ってどのくらい時間がかかるか調べました。そのときには約3分かかりました。全校生徒約300名全員が避難するとなれば10分はかかりそうだと予想しました。

           実際に今日の避難訓練では、避難を開始してから最後の生徒が空き地に辿り着き全員無事が確認されるまでの時間は8分30秒でした。目標タイムよりも素早くできました。今後も同様な避難訓練を実施していき、「大地震が起こったら、まず頭を保護する。そして揺れがおさまったら高地に避難する。」を反射的に実践できるようにしていきたいと思います。


          (左)写真をクリックして拡大すると、校舎から出てくる生徒たちが分かります。 


          学級担任を先頭にして、坂をかけ上がって避難する生徒たちです。


          避難場所の空き地で点呼を受け、指導講評に耳をかたむけている生徒たちです。
        • 本日の庄内中学校

          2011年10月12日
            平成23年10月12日(水)    Wednesday, October 12 [ sunny ]

            2年の理科です。「イカ」の観察をしました。


            2年の英語です。Program 5 を学習しました。


            3年の国語です。魯迅の「故郷」を学習しました。

            集中して読み取りののプリントをやっていました。

            1年の社会です。「藤原氏はなぜ荘園をふやせたか」学習しました。


            1年の国語です。「なぜ古典を学ぶのか」学習しました。


            3年の理科です。「中和」について学習しました。



          • ポットマム配送2

            2011年10月12日
               昨日のポットマム配送の様子です。約600鉢をお世話になっている事業所56カ所に送り届けました。ポットマム配送は40年以上の歴史を持つ庄内中の伝統行事です。

              十字の園


              浜松市教育センター


              浜松市薬剤師会
               

              浜松市美術館


              浜松市役所


              浜松市立中央図書館


              浜松中央警察署


              聖隷浜松病院


              リハビリテーション病院


              浜松市教育会館


              聖隷三方原病院


              浜松医療センター


            • ポットマム配送

              2011年10月11日
                 今日の午後に、全校生徒でポットマム配送に行ってきました。遠くの事業所へはバスで、近隣の事業所へは自転車または徒歩でポットマムを配送しました。
                 写真は浜松労災病院で医院長さんにポットマムをお渡ししている様子です。庄内中の生徒たちが大切に育てたポットマムを見て、そこを訪れた方々の心がなごむことを祈っています。




              • 本日の庄内中学校

                2011年10月11日
                  平成23年10月11日(火)         [  sunny → cloudy ]

                  1年の理科です。「水圧」について学習しました。


                  2年の家庭です。マイバッグを製作しています。

                  かわいいきのこを見つけました。

                  2年の美術です。「感じる漢字」を製作しています。


                  3年の英語です。Program5を学習しました。


                  1年の数学です。「方程式と比」を学習しました。


                  2年の数学です。「一次関数」を学習しました。


                  ポットマムは準備して廊下に置いてありました。


                  3年の社会です。日本の政治について考えていました。


                  2年の国語です。「盆土産」を読んでいます。


                  本日の浜名湖と舘山寺です。
                • 13:30ごろ、全校生徒がそれぞれの担当の場所に自分が育てたポットマムを配達に行きました。

                  近くの病院や公共施設には徒歩で、離れたところは自転車で、市役所や美術館など遠いところにはバスで行きます。