24日(金)の6時間目「総合的な学習」は探究(ショウアンドテル)を行いました。
昨年度までは、教科をテーマに探究をしてきましたが、
本年度は、「福祉」「環境」「国際理解」「芸術」「地域活性」「ふるさと庄内」をテーマとして探究します。
この日は、1年生にショウアンドテルに慣れてもらうために
話しやすい「わたしの宝物」をテーマとして、
ショウアンドテルを練習しました。
昨日載せられなかった画像を紹介します。

みんな生き生きとして、とても楽しそうでした。

ショウアンドテルで説明していた、「わたしの宝物」をいくつか紹介します。

「太宰府本宮の合格鉛筆」 「缶の中のカモノハシ」

「お気に入りの剣士のフィギュア」 「お気に入りの靴」

「ペナント」 「小学校6年生から読み始めたお気に入りの『小六法』」

「将棋」 駒の動きを説明していました。 「手作りのチョッパーの木箱」

尊敬する「坂本龍馬」の本 龍馬の扇子「世に生を得るは事を成すにあり」

「クラリネット」 「カード」
「仮面ライダー」 ゲートボール大会で3位になった時の「銅メダル」

空手の大会で3位になったときの胴着と楯 準優勝のトロフィー